2014年12月17日水曜日

よいお年を!12月16日のコール・アマービレ

23日に予定されていた慰問がキャンセルになったので今日の練習が年内最後となりました。

12月に入ってからアマービレでも風邪が流行って間庭先生までマスクレディになっていました。忙しい時期になります、みなさんも気をつけてくださいね。
定演が終わってからアマービレでは「おもしろ練習」が復活。
遠くから名前を呼び合って、役柄を作って返事をする、とか「エアボール投げ」とか・・・
昨日はエアボール投げ。ふわふわボールやら、ソフトボールやら、ボーリング球やらいろんなボールが和気あいあいに飛び交いました。
定演という山場を乗り越えた結束の中に新しい方たちを巻きこんで、新年も頑張りましょう!
立派なポインセチアの両側にあるのは、パンフラワー講習会で作ったさなだもりたの作品よ
シクラメンの横に雪だるまやりんごが並んでてかわいいんだよ

★今日の練習
「南海譜」より「海」
 どのパートも穏やかな波を思わせるきれいな音のつながり。
 ソプラノは、全音響きを上にコロコロと転がすように美しく
 下パート2つは、8分休符の後ラララと掛け合いになっている部分が多いので、
 正しい場所で「ここだ!」と確信をもって出られるように。

 歌詞の「この世は2つの飾りを持っている」の「飾り」とはプラスの飾りなんでしょうか、
 それともマイナスの飾りなんでしょうか?
 首についてるサンゴが生まれる波って?人魚がこぼした砂って・・・?
 歌っていると謎が深まるすぽたんである。

「日本の名曲」より
 new!1月1日(イチゲツイチジツ)
   お正月になるとテレビで流れるメロディであるが、明治26年の歌で作詞の千家尊福(せんげたかとみ)氏は、勲章つけて斜めのたすきをかけた貴族院議員さんである。その後調べたところ、爵位は」男爵、出雲大社宮司(やっぱり!)で、東京府や埼玉県知事もしたことがあり、東京鉄道株式会社社長など宗教界、政界、財界で活躍・・という御仁でした。
千家氏は、日本最古の名字だって書いてありました・・・へえ!この人の名前で検索すると「祭神論」とかなかなか奥深い事柄までずるずる出てきて面白いですよ~。

訳 
1番
「一年の初めの 恒例の風習として
この天皇の御代が終わりなく繁栄し続けるめでたい願いを
門松を家々の門に立て並べて
ご近所みんなでお祝いする今日は 実に楽しいなあ」

2番
「一年の初めの朝の光がそらに差し込んで
四方がくもりなく輝いている めでたい正月の空であることよ
この輝かしい空のありさまを 天皇のお姿になぞらえながら
こうやって空を仰いでみることは 改めて天皇の御代を称える尊い気持ちになることよ」

だそうです。
最後が係り結びになってるところが古文ぽい~

「山小屋の灯」
2回目なのでだいぶ慣れてきました

「はじめましてシューベルトさん」より
「ます」 
有名な「ます」ですが、青島広志オリジナルの歌詞なので、言葉の入れ方に少々戸惑いました。
特に練習番号Cのところがちょっと難しいかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新しい楽譜なので新鮮ですね♡

★新年は1月13日から。
分館3F9時集合。 練習後新年会も予定されています。
それでは、みなさんよいお年を!

2014年12月10日水曜日

ホームページをリニューアルしました!12月9日のコール・アマービレ

★HPリニューアルしました


11月中ごろに突然不具合が起きて編集がかからなくなっていたアマービレのホームページ。
(元のアマービレのホームページの土台は、私の友達のシロクマ商会の社員A氏が作ってくれていたものでした。)
すぽたんは仕方なく、2年前に自分のHPを作った時の記憶と参考書をたよりに、演奏会の前からコツコツと作業をしてきたのでした。そのあたりもけっこう大変だったけど、いざアップロードの段になってからが、もっとも大変だった・・・・けっきょくシロクマ商会にいろいろ助言をもらってやっとリニューアルできたのです。

★みどころ
今回「サークル紹介」のところに定演の写真を数枚アップしました。
クリックすると大きくなるけど、顔がはっきり!までにはならないので大丈夫と思います。
あと、「あまーびれのあゆみ」コーナーを作りました。
ただ、古い記録も記憶も少なく、????なところもあるのに今わかってる範囲で書いちゃったよ。
国の歴史だって誰がどの立場でどう書くかによってとりあげられる事実は変わるし、流布されちゃったものが事実としてまかり通っちゃうよね・・・と思うと怖いな。

新しい事実が判明したら書きかえていきますので、情報をお寄せください。

★ロイヤル慰問は中止です

先週情報が入ってすぐにお知らせブログにアップした通り、インフルエンザの流行のため慰問は中止となりました。残念ですが やった練習は無駄にはならず、きっとどこかで生きると思います。
 

風邪と言えば、すぽたんのおばたんは、今日の自主練、実は欠席しております。
おばたんは、7日に「雪やこんこんコンサート」に出席しておりました。

・・・・・・以下はおばたん談・・・・・・・
そうなんです。
雪コンの終了間近、急に喉と鼻がつながったあたりがチクチクして、くしゃみが3、4回出ました。
夕方帰宅してからどうも喉に違和感があるんですね。
「これは、喉風邪だわ!」って思ってうがい、投薬、湿布、早寝・・・など手は尽くしたんですけど、だめでした。夜中にはもう唾が呑み込めないくらい痛くなって・・・・翌日すぐお医者さんにいきました。
思えば、あの日はとっても喉が渇いていて・・・でも、なかなか乾杯タイムにならなくて・・・・・


やはり、乾燥がよくないんですね。
大阪のおばちゃん、と言われるのが嫌でも「飴ちゃん」は携帯しておいた方がいいと思います。
それと水とマスク。

♡来週は本年最後の活動日、みなさん元気で集まりましょう
開始は、9時半でしたね!

2014年12月2日火曜日

Xmasのベルが!12月2日のコール・アマービレ

すぽたんが先週新幹線の中から撮ったお姿。きょうはもうちょい雪がふえていた



















今日は、歩道橋の上から真っ白な富士山が見えました!

ああ、富士山てば、なんてかっこいいんでしょう



★慰問も近づき、オール慰問曲練習。

🌠ここで残念なおしらせ!インフルエンザ流行の兆しで慰問はキャンセルされました。以下の慰問に関連する予定、練習内容は白紙になります。でも、がっかりしないで通常の練習に励みましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんといっても今日の目玉は、ハンドベルの練習だね!

原則として一人1音担当。
16分音符担当の人は、早く飛び出さないように気をつけよう。
自宅でも歌詞を口ずさみつつ担当箇所で鳴らす練習をしておきましょう。
鳴らさない時は、胸に当てておきます。
メドレーが終わるまで下におけません。
「鈴を配る」どさくさに紛れて下に置きます

「ジングルベル」前奏と後奏で上下のソと、レの演奏が加わりました。

★次回の先生指導日までに全曲暗譜です!
自主練の時「カチューシャ」「ゴンドラ」をやるみたいなので楽譜が必要なひとは用意しましょう。
「花は咲く」も旋律が消えたところがあったし、がんばって思い出さねばね!

★担当者決定
 司会・歌詞 アルト眞野さん
 鈴配り    吉田さん・青木さん・村形さん
 花配り    磯部さん・小川さん・西原口さん
 ソーラン指導 岩﨑さん
 配車     各パートで分乗 欠席者は必ず自分から確認をとるようにしましょう

★今日のお知らせ
 楽譜代3冊で2512円のところ2500円を集金 寺本さんまで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1月の練習日と当日のことはお知らせブログで見てください

2014年11月25日火曜日

新しい曲集配布!11月25日のコール・アマービレ

定演が終わったと思ったら、もう11月も終わり。
今日は11月というイメージにぴったりの冷たい雨の降る日でした。


体操の後お手洗いに行って、外から発声練習をちょこっと聞きました。
とってもきれいな声でした

でも・・・なんだか気持ちが入ってないな~って感じました。

外から聞くとよくわかるよ。
みんなもお手洗いに抜けて聞いてみて。
すぽたんは、改心して今日の発声は、個人レッスンの時みたいに全力で頑張ろうと思いました。
思いはしたのですが、できませんでした。




 今日の練習、まずはクリスマス慰問の定番曲から。

先生から、簡単な曲と思って侮らないで、それぞれの曲に合った歌い方、声をつくるように・・・といわれ、「ああ、去年も同じ注意をうけたかも」と思って、過去ログを見てみました


以下は去年のご注意です

 きよしこのよる 最初の「き」の音程と発声もっと気を配る。
           清らかな「き」
 おめでとうクリスマス 楽しい感じ、これはよく歌えている
 諸人こぞりて 楽しい歌から一転、格調高く歌いたい 最後の「来ませり」まで格調高く
 
 もみの木 これも高格調系で。 輝く夏の日、と雪降る冬の日を表現で対比させて。

 ジングルベル 最初の「雪」の「ki」の高さが足りない。ジングルベルの「zi」いきなりポンとこの高さに乗るように

●今年の曲については
「ふじの山」 小学生みたいな歌い方にならないように
「雪の降る町を」 暗譜
 2か所あるppの部分は、急にハッとしたように小さくする。
「心の窓に」 最後のコーダの音を間違わない
「ソーラン」 最初の「や」の気合がたりない
 手拍子は拍頭に入れる
 担当は岩﨑さん

後半は新しい楽譜の音取りをしました
「南海譜」の「海」、短いきれいな曲と詞でした
「日本の名曲」より「山小屋の灯」 山ガールのTさんにぴったりの歌ですね。

音取りの途中で定演を見て見学を希望されていた方が見えられました。
経験者でメゾ希望、ということです。
楽譜が変わってみんなが同じスタートラインに立った今は、新入団のチャンスですし、12月から本格的に練習に入るという仲間も複数名いらっしゃいます。
「アマービレな」コール・アマービレを充実していけますように

★12月16日の練習時間が変更になりました
9時半~11半ですので気をつけましょう

★来週は、ハンドベルの練習、慰問で使う花の制作などが、練習後にあるつもりでいてください


















2014年11月11日火曜日

「だぁいすき!」・・・11月11日のコール・アマービレ

さて、過ぎてしまうと一夜の夢のようだった定期演奏会。
きょうは、一人一言の感想発表から練習スタート

開始前は、ここがまだできてないとか、これはないよね・・・とかいっていたのは、
みんな消えてしまって
恒例の
「前回よりよかったよね!」
「アマービレってホントにすてきな団♡」ということに・・・。
自己肯定力が高い方が長生きできるっていうし、私たち長生きして団も長続きできそうです。

アマービレの流行語大賞に躍り出そうなのが
「○○さん、だぁいすき!」
いま団員がお互いに頑張った仲間に対してそういう気持ちでいる上に、
いろんな事情で「しばらく休もうかな・・・」と言っていた団員が
「○○さん、大好き!」でしっかり慰留されたこともあり、この言葉、流行りそうです。
いいよね
              



先生から次回の曲集の紹介がありました。
25日の練習時、楽譜が配られます。

新しい人を勧誘するにもいい時期、舞台を見て「あんなことはできない」という人には、「先生は出来る人にしか、ソロも演技も振らないから、だいじょうぶよ!」と言って勧誘するようにとのことです。
不思議なんですよね・・・
みんな時がたつと、何でもできるようになっちゃうんですよね・・・











★ロイヤル慰問について

次のイベントは、12月23日 ロイヤル慰問コンサートです

○衣装     赤いサンタ帽子にアンの衣装です
             (定演でも評判良かったしこれから出番増えそうです)
○曲目
 クリスマスソングメドレー 去年の楽譜持ってきてください
                 きよしこのよる ハンドベル演奏付
 富士山
 雪の降る町を
 心の窓にともしびを
 ソーラン節
          以上暗譜
 定演でやったカチューシャ、ゴンドラ、花は咲く、ふるさと(嵐でない)

○司会者・花や鈴配り係・歌詞言い係等は未定
 
  次の練習日は25日分館10時、元気で集まりましょう!

2014年11月10日月曜日

夢色コンサート6th無事終わりました♡

コンサート無事終了!おめでとう❤

緊張のクライマックスはリハーサル時だったでしょうか。
複数の人が、左の頭がいたいとか、左の首がゴリゴリ・・・とか言っていました。
お客様も楽しんでくださったようで、「エアロビママ」の時は、ほとんど全員が体操してくださっていて感激しました。みんなが歌詞間違ってた!って先生がおっしゃっていましたが、実はすぽたんは「え・どこ?」って感じなのだ。おめめも心も会場の皆さんと共に在って口は、別、だったんだもん。
「花は咲く」もみんなで歌うことにしてよかったですよね。
やはり、歌好きな人が来てくれているので参加型が、いいと思います。
メッセージでは、先生方の指導力・技術力への賞賛の声も高く、あらためて「頑張ってついていこう!」と団員たちは思った(に違いない)
「・・・でもどうせ、またBU-BU-言うんでしょ!」と先生は思った(に違いない)

本番は、予期した失敗や予期せぬ失敗に見舞われた人も、失敗に気づかなかった人も、

今までで一番できた!というラッキーな人もいたと思いますが、コーラスは団体競技なので「全体で今までで一番!」な演技ができた(と思う)ので上出来❤ですよね!

この楽天気分と、そうは言いつつの努力、自分の失敗にも人の失敗にも寛容なハートが長続きのキモだと思います。

すぽたんは絵本作りのグループ展を年1回やって来てるのですが、そちらは今年17thが修了、来年の18thに向けて先日打ち合わせ会がありました。
もう故人となられた「チロヌップのきつね」で有名な高橋宏幸さんに師事した仲間のグループ展で、講座の修了期ごとにグループを組んで展覧会をしていたのですが、ほとんど休止状態の中、10期だった「虹のしっぽ」グループだけがいまだに毎年開いているのです。

10期の歩みは、奇しくもほとんどアマービレみと同じなんですね~。

グループに漂っている気分もアマービレと似ているような気がします。

まだ、リハ写真も本番写真もないので、それはまた後日手に入ってから・・・

あるいは、メヌエットワールド(リンクからとべるよ)のブログに舞台写真が林田先生のハートフルなコメントと共にアップされていたのでそちらをご覧ください。

 こんな写真ならあるよん!
 
 藍屋で打ち上げ。和気藹々!
この達成感と開放感のために頑張ってきた・・・といっても過言ではない。
初めて参加の団員たちもこれを味わってくれたようで、ほんとうによかったです♡

今日は片付けじゃ、コンサートでいただいたシクラメン可愛い♡
当日一番前にこんなクマちゃんが座っていたのが見えたかな。
この子はうちの「タシ」ですが、来てたクマちゃんは、団長の家の「だっちゃん」です。
お客が少ないと母たちが可哀そう・舞台上の緊張をこのクマで軽減してほしい・・・と団長の優しい娘さんが客席に座らせてくれてました。
なぜか、Sさんのお義母さんと並んでいてびっくりしました。
でも、ああそうね。お義母さんは、このクマちゃんを見慣れているので、きっと抵抗なく隣に座られたんだな・・・と思うとさらに和みました。
みんなでディズニーシーへ遠足に行こう!というプランがあるらしいですよ。
団長とSさん、という無敵の案内人が2人もいるし
大人ディズニーもいいよ!

2014年11月4日火曜日

8日本番です!11月4日のコール・アマービレ

今日は、ホールリハ。
先のことと思っていたのにとうとう、今週の土曜日が本番です。
ああ、ドキドキ
おお、ワクワク
その日が早く来てほしいような、来るのが怖いような・・・でも、とりあずできることはやったので、もういいわ
試験前の心境??


朝9時、搬入口側の楽屋入口に集合。
今日は、反対側に行っちゃった人がいっぱいいましたが
本番もここから入館です!
以下、本番も同様に進みます。










搬入・楽屋へ荷物置き

山台設置・受付で挟み込み(二手に分かれる)
客席整備

バミリ

リハーサル

今日のリハでは立ち位置の確定に時間がかかりました。
今までは平地でやってたのが台に乗ったり、ピアノが思ったより大きかったりで、戸惑う事もありましたが、やはり実際のホールでやれてよかったですよね。
若月さんのナレーションもすてきで、みなさんを不思議な国へご案内できそうな気がしてきました。

★立ち位置をバミリテープの色とともに整理してみます

Ⅰ部
色  白テープ →   黄色 →      緑  → 赤
  聞こえるかしら  明日はどんな日 森の扉  その後の歌
  ばらばら座り   ぎゅっと隊形    半円  定位置

Ⅱ部
   ALL グレー

Ⅲ部
色  赤 →    緑 →   青
曲  いろいろ   ふるさと  花は咲く
  適宜変化   半円    前に2列

★大きな変更箇所

明日はどんな日の前奏が倍に!・・・飛出し注意!

★気をつけたいポイント

端の人の立ち位置 ぎゅっ!と定位置の時、間違わないように。周りの人も注意してあげよう!


リハ後団長の注意を聞く

★衣装は、大丈夫かな?

各自が用意するのは・・・・・
「アンの衣装」
 白ブラウス、チェックのスカート、肌色ストッキング、黒靴
 スカートは、わきを閉じておく。方法は何でもよい。ウエストもゴムにしたい人はゴムにしてもよい。
「名歌抄の衣装」
 白ドレス、ペチコート、バラのストール、しろ(っぽい)靴
「3部の衣装」
 パステルカラーのはつらつシャツ(白、ピンク、水色にみえるようなもの)袖丈は5分丈以上
 黒パンツ 丈は7分以上 黒靴
  

帽子、コサージュ、アクセサリーは団管理

ドレスは、くしゃくしゃになってないかな?
本番でファスナーが壊れたり靴が壊れたり・・・ということも、過去には起きました。
そういう時のレスキューも準備しておこうね。


気が向いたら過去ログを見て先生のご注意とか振り返ってみましょう。

次に会うのは、本番ですね!
3年間の歌練とここしばらくの特訓、様々な準備にかけた思いが報われますように!
元気に集まろうね!

2014年10月31日金曜日

ソフトの調子が悪いので・・・

アマービレのホームページ作成ソフトがアップデート後、調子が悪く、ブログの更新のお知らせなどページ上でできませんが、練習後の更新はして行けそうなのでこれまで通りご覧ください。

定演済んだらホームページ作り直さないといけないかも・・・

やり方忘れたけど・・・できるかしらん?????

2014年10月28日火曜日

後はリハと本番・・・10月28日のコール・アマービレ

バタバタと定演の準備に追われているうちに、もう10月も最終週となりました。


楓の葉っぱも、パンパスグラスのふさふさの穂も秋の深まりを告げています。


もう10日で本番です。




今日は第3部~花は咲くまでの練習です


「おぎにり」
 あとは笑顔♡

「いつもの笑顔で」
 これは、ちょっと課題が残ってる感じ
言葉数が多いので言葉が立ってない。
 先生より「口全体で語ろうとせず、あごの上の部分で言葉を作ろうとすると、もっと飛ぶのではないか」とのアドバイス。

練習後の自主練でやってみたところ、遅れるというよりは、拍通りより先に転げていくところが多いことが判明。とにかく同じテンポで言葉を入れていけてない。
団長と隊長より「家で録音を聴いて練習するとき、自分たちの歌を聞かず、伴奏を聞いてそれに合わせて歌おうとしてほしい」

「エアロビ」
頑張れたいちょ~~

「ハッピータイム」
最後の可愛いポーズの時、声は、深い声の方へ

「とおい山こえて」
ルラルラは、「ルラルラ」という歌詞ではなく、自分の一番美しい響きを乗せるための入れ物

「ひとつぶ」
花の演技について
いろいろ試行してみましたが、
1番のCでピンク、Dで黄色い花。
2番のCでオレンジ、Dで赤の花を出す。
一旦出した花は出しっぱなしで、花の位置はほっぺの横で顔をかくさないところ。
2番カッコの「かなたの星を」で花2個を胸の前に合わせ、右、左の順に揺れる。
H「聞こえる」で静止し花は胸の前。
最後の小節のピアノのチャラ~ン♪で後ろへ隠し、団長挨拶の間にポッケにしまう。

「ふるさと」「瑠璃色」
全力さが、たりない。「全力」とは、「声の大きさ」ではない。
「全力で伝える力」がたりない。

★先生より、本番に向かって

これまで3年間やってきたのは、
全て大きな表現として「歌」を聴衆に届けるための練習。
よりよく届けるための方策として、声を深くとか、子音を立ててとか、ここは優しくとかここはしっかり長めに伸ばして・・・という個々の具体的な指導をしてきた。

ここから本番に向かってみんながやることは、「全力」で伝える工夫。
一人一人がソロで歌っているつもりで、客席のひとりひとりに「伝える」表現をする。
そのための技術的なヒントとは、今までに伝えたことの中にある。
それを一人一人が全力で駆使して伝える。
声だけじゃなく、視線や表情も大切。全部を使って大きく表現する。

たくさんの歌を歌う私たちの表現は1つではない。
「人は弱いものだけど、愛する力もきっとあるはず」という表現もあれば、
「大王イカ!」「うわ~!」という表現もある。
さまざまな表現があってそのふり幅が大きいほど、聞いている人は楽しい。
一人一人が自分の表現の幅を大きく、向こうに飛ばしていくということをしていってほしい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大きな目標として先生のおっしゃったことを心にとめつつ、個人的には、まだ怪しい暗譜とかあれば、最後まで頑張りましょ!
全然やらないよりは、ちょっとでもやったほうが、やっぱりちょっとは良い結果が出ると思うんだ
今急に思いつきましたが、私今回のライバルは3年前の自分ということにします。




来週は、リハーサルですね。
車を出してくださるみなさんありがとうございます。
駐車場代は、力関係によらず(笑)乗りあう人たちで出し合ってくださいね。
衣装は不要ですが、ズボンのポッケはないと不便ですよ~
小道具は必要です。

2014年10月21日火曜日

「マシュウおじさん、ごめんなさい」10月21日のコール・アマービレ



夜道を歩きながら、今日の録音を聴いていて、愕然とした。
「赤毛のアン」 声、浅すぎ~~~~~~~~!!!

先生が浅い浅い、と前からおっしゃっていたが、今日のはまた格別浅かった?
「歌詞が可愛いから、浅い声で歌いやすいけど、それは、やめて!」とずっと言われている。
深く深く、と思っていたつもりだったけど、今日の録音を聴いて、大反省。
録音機はどまんなかに置いてあったので多分、どのパートもだと思うよ~~。
「来週は、、頑張ろう!」

並びなどもだいぶ慣れて、立ち位置も安定してきたけれど、移動して戻ってきたときに、端の人は正しい位置に戻れるように気をつけましょう。
入退場も先頭になるし、重責ですががんばろ~!
1部は 各自定位置について待機、前列から退場
2部は 前から入って、後ろから退場
3部は、両側から入って、前列下手・後列上手退場

 
朝練は3部の動き確認から開始

「おにぎり」 登場は、じゃら~~ん♪で三角のところまで出て、今日決めたポーズで静止。
        GO!で立ち位置へ移動
        大王イカに「決めた!」は、右手を高く上げるタイミングを合わせる。
        もちろん、歌を忘れないように。
「ハッピータイム」 
        上げた左手をおろすタイミングをそろえよう
        ハッピータイム のタイムでおろす
        くるりと回した右手は 最後のピアノの和音、チャチャチャでおろす
「ひとつぶ」
        練習後に作ったお花を パンツのポッケに入れて使用する
        各自色違いの2個で1セット。
動きは、
       1番のC でピンクの花を胸の高さで持つ。1番のDで黄色い花
       2番のC でオレンジの花 2番のDで赤い花を出す。
       2番カッコの彼方の星を・・・で花を高く上げて(1小節に右、左)と振る
       Hの前の「生きている」で降ろす
       最後の小節のピアノのチャラ~ン♪に合わせて花を後ろ手に持ち、
       団長挨拶の間にしまう  
 
10時からの先生指導曲は、1部と2部でした

まず、表情についてのご指摘が
       ステージのライトアップとともに、明るい表情を作って開始を待つように。
「聞こえるかしら」 
     18小節目「むかえにくるの、」 はスタッカートで8分休符
      「むかえにくるの~」ではない!
     来週は、絶対に直っているように!
     アルトの宿題は、「誰かが、私を」のわを立てること。
「わすれないで」
     移動を演技っぽく
     最後はピアノの音があるうちに腰掛ける
「マシュウ」
     思っているより深い声で歌う
     ソプラノの宿題 「ラララ」の出が遅れないように。妙なタメを作らずテンポ通りに歌う。
     出遅れて途中が転げてるところも多い
     録音聞いたら、ピッチもかなり低くてピアノと違和感が・・・

「え~ん、マシュウおじさんごめんなさいよう~。リズム感もあるけど、ちゃんと覚えられてなくて、誰かが出るのを様子見しながら歌ってるのが一番の原因だと思うの。
来週こそはマシュウの呪いを断ち切るぞ!」

「影を慕いて」
     メゾ・アルトの宿題 61小節目のド#の音正しく
     ソプラノのソリのところ、横隔膜を使った長い息でひとつながりで。
     霜枯れての「が」が飛び出さないように。

「カチューシャ」
     メゾ7小節目のソの音ちゃんと入るように
     最後のページは 全員全力で「同じ姿でいてたもれ!」と熱唱する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★ 来週は、9時~13時 椿峰コミュニティ

★ 「ひとつぶ」の練習があるかもだから、おしりにポッケのあるおズボンで来るといいかもよ。
   その後、本番用のおズボンでくるようにという連絡網が回っていますので、そのように。

★ 打ち上げは 藍屋 来週と4日で3000円集金で~~す



2014年10月14日火曜日

台風一過でホッと?10月14日のコール・アマービレ

昨日は所沢市内の女声合唱団の定演にSさんと一緒に行ってきました。25名の団員の内、80代の方が4人もいらして、最高齢は88才だそうです。でも、皆さん演奏中もしゃっきり立ったまま歌ってて、お顔も若々しかったです。やっぱり歌は顔筋のトレーニングになるのかも?
みんな頑張って続けましょうね(*^。^*)


さて、今日の練習は・・・
いきなり、「カチューシャ」から始まりました。
隊長不在できつかった~

***********以下はアン風に今日の「カチューシャ」の反省**************

「練習のたび、私には毎回新しい課題が生まれるの!
しかも、それは、新しいものじゃないってことが問題なのよ!マリラ。
今日も、先生が「カチューシャ」の73小節目で、
全パート、音をパン、と切ってホールに残響が残る様にしましょう、っておっしゃったから、楽譜にいそいそと書こうとしたの。
そしたらね、マリラ、どうだったと思う?
もう書いてあったのよ、音がパンと切れるように、って。
おまけに8分休符は丸で囲んであったわ!」

「じゃあ、それは以前に先生がおっしゃったことがある、ってことなんだね、アン。」

「そうなのよ、マリラ。先生もお嫌になるでしょうね。」

「そうでしょうよ、まったくね。
それで、先生はその他には何とおっしゃったんだい?」

「先生は、私たちの歌をお聞きになってこう、おっしゃったの。
目をつむって聞いてると、まるで高校生か大学生のコーラスのようだって。」
「おや、まあ!」
「それでね、わたしたちうれしくてにやにやしちゃったのよ!」

「ふん。そりゃまた、あつかましいね。
それはお褒めだったのかい?」

「いいえ、マリラ。そのあと先生はずいぶんとお笑いになっておっしゃったの。
褒めたんじゃないのよ。目を開けると女学生じゃないんだし、
大体この歌は大昔のお芝居の劇中歌なんだから、もっと、濃く・しつこく・大仰に・コテコテ感を山盛りで歌ってほしいんだって。」

「おやまあ、むずかしそうだね。どうすればいいのかねえ。」

「そうね。
そのあと先生は、とっても子音の滞空時間を長く、強調して発音して見せてくださったのよ。
だから、きっと子音の発声にも鍵があるんだと思うわ。後は母音を深く発声することかしら・・・?」
・・・・でもね、マリラ。
そのことも、もう何回も先生はおっしゃってるの。
それでも、なかなか大変だわ。」


*************************続いて3部の練習、これは普通にやります********************

今日は歌詞がめちゃめちゃになることはなく、細部を磨く?練習にさしかかった感がありました。
「おにぎり」
 登場は、一団となって三角のあたりに集合、ポーズを決めて「GO!」まで不動。
演技の人は、言葉をしっかりと飛ばして言う。
コーラス隊の大王イカの最後のポーズは変わりました
「いつもの笑顔」
 早口言葉みたいに歌詞が多いけれど、息の流れは一定に保ち、その流れの上に言葉を乗せて行くように。Pになった時言葉がはっきりしない。
「エアロビ」
 まだ振りがメチャメチャな人がいるが、「椅子モデル」さんをみれば何とかなるはず。
「ハッピータイム」
 団長からチェックがいっぱい入った。前に出る人たちの密集隊形、要練習。
 左に上げる手は斜め上にあげることに変更。
 ホラホラは、くるりと回して可愛く。
 ラスト顎の下に両手❤
「ひとつぶ」
 花を作って持つ
「ふるさと」で発声が喉に来て非常に苦しげになる。母音だけで歌ってみたりして、いい発声をキープできるように。
「花は咲く」
 凝ったつくりなので、混乱箇所がまだある。要チェック。

大分動きや演技後の隊形移動もうまくいくようになり、歌詞が乱れるところも決まってきたような気がします。その反面、間違ってるのに気がつかないところが出てくるのも今頃です。
テープばかりにたよらず、1度は楽譜に戻ってのおさらいもしておきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
練習後役員で、プログラムその他の印刷をしました。
その他、の中には12月の慰問のための楽譜もあります。
今日は、次の楽譜の申し込み確認もありました。
「次々と休む間もありゃしない・・・」と思ってる人、いますね?
でもそのために次々とお仕事をしてくれている人たちもいっぱいいます。
今回が初舞台の方も5人、いるそうです。
古いメンバーが何回か味わった「がんばって来てよかったねえ!!!!!」というあの感動を
その5人の方にも味わっていただき、
今回舞台袖でのお手伝いに回って下さる新入団の方たちにも、
「次回は絶対歌で出たい!」って思ってもらえるようにがんばろうね!

★来週も10時開始だけど、9時から自主練(自由参加)
当初予定の衣装は中止。但し小道具は使います
















2014年10月7日火曜日

定演まであと1か月!10月7日のコール・アマービレ

定演は11月8日!もうほんとに追い込み!
歌も演技も心配だけど、会場との打ち合わせ、印刷物、お手伝いの方の手配・・・・などなど運営面も手抜かりがないか心配。
みんないろいろやってるので、心配なこと、あれはどうなってるのよ?って思ったことは、どしどし口に出しましょう!誰かがやってると思って抜けてたら大変でござる!

今日は、狭い練習場だったので歌中心に軽く動きをつけての練習となりました。

先週、「花と花とは」が危うかったので、しっかり見て行ったつもりだったのですが、やっぱり失敗。
こんな時思いだすのは、
アマービレの伝説のメンバーAさん。
彼女は、何時もとてもしっかり早い時期に暗譜を完了させて、他のメンバーのほとんどが間違っててもゆるぎなく歌ってました。
「みんなが間違えたから自分も間違えちゃった、なんて言い訳は通らない。なにが起きてもゆるがないくらい完璧に暗譜しないとね。」
いや・・・そうなんだけど、なかなかね。

でも、きっとみんな「完璧」までの道のりは、あとほんの少しなのよね。
もうあと1か月だもん、少しでも上を目指してがんばろう♡
 今日は先生から久しぶりに発声についての注意がありましたが、楽譜をみると以前に同じことをおっしゃっていたことばかりでした。
私たち動きに気をとられてほとんど忘れていましたね。

ナレーションの人は、急に会場で大きな声を出そうとすると、言葉が出てこなかったりするので、うんと遠くの人に届くような大きな、高めの声で家で練習しておくように。

「聞こえるかしら」最初の「き」をよく響く声で、「むかえにくるの」 の「の」を伸ばさないで切る、アルトの「誰かが私を」の「わ」を立ち上げて歌う。ソプラノの29小節目のラーラララを縦に開いて歌う、
「森のとびら」の最初の「も」を歌う声で始める、とかも楽譜にチェックが入ってることばかり・・・
「まぶしい」をリズムに気をとられて音取りみたいにならず、言葉として歌う、っていうのは初めていわれたことかも?
「花と花とは」これは、歌詞が乱れた。手をつなぐときちょっと演技っぽくつなごう。次の曲の移動も演技っぽく。
「マシュウ」のソプラノは、似たような動きのところであやふやにならないで!・・・・これは、ほんまにいい加減まずいと自分でも思う、あと1か月しかないのに~~~

★もう一回歌詞の確認と共に、せっかくいままでいろいろいただいた注意点も見直しておきましょ!
★「アン」の括りはどうしても声が浅く可愛くなろうとするので、頑張って「歌う声」をキープしよう!
★立ったり座ったり移動したりが多いのだけれど、急に動くのは無理なので動く予定の少し前から立ちやすい姿勢を作って動くようにしましょう (これは、団長からのメッセージです)

「名歌抄」

「あのまちこのまち」の頭は低い響かない声で歌うと「幻想的」にならないので、ふわっと高めに響く小さい声で始めて4小節間でmfまで」持っていくように。
「ゴンドラ」の55小節のソプラノ下の旋律は全力で!
ソプラノ上のA~~~も全力でいい。・・・・・まぢ???みんなごめんね

次回は「カチューシャ」からです

2014年9月30日火曜日

右往左往しながらも…9月30日のコール・アマービレ

もうあと6週間くらいで本番だ~!
1週間お休みが開いたせいで?動きも歌も落ちまくりの私たち・・・
行動も右往左往、脳の中も右往左往・・・・・・

ですが、

衣装を着けると気分は上がる!

歌ができてないことなどそっちのけで可愛い衣装にご満悦の団員たち

右端は「先生、久しぶりなので歌ひどいですけど許してください」と団員を守る団長
コサージュも裏にフェルトがついてピンが固定されてとってもつけやすくなっていました。
団長とsop隊長の夜なべ仕事です。ありがとうございました
ここのところ集合時間になると来ている人が自発的にホールの舞台の線引きをするのですが、だんだんと手際がよくなって、結構面倒だったのにサササササ・・・と作ってしまいます。
すご~い、みんな!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各部の間隔は10分。
2部の着替えが一番大変かもしれません。
ストール、アクセサリーを装備して、靴もチェンジでしょ、
楽屋は2階だし裾は長いし、あせって階段から墜落・・・なんてことのないように
自分なりに「段取り」をしておきましょう。

3部で着るシャツが成長期にさしかかってきつかったので「ダメっていわれたらまた考えよう」と思ってちょい派手なのを持っていきました。
申し合わせたわけではないけど、Sさんがもっと派手なシャツを持ってきていました(笑)
で、何人かの人がブルー、ピンクの範疇でもう少し濃い色のシャツを着用、パンツの丈も短いのを入れて「溌剌」を醸し出すことに決定。うひひ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先生より
 今日の歌は、全員で間違った歌詞に乗っかってしまったり、一拍遅れとかで出るべきところが拍通りに出られなくて一瞬落ちたか?と思うような危ないところが各所に見受けられた。自分でも危ないな、と思ったところはわかるはず。今日明日中に見直せば、直る。
(やらないとまた同じ間違いをする・・・・??)
必ず楽譜を見てチェックしておくように。

暗譜も大体、動きも大体頭に入ったこの時期に大切なことは、自分にとっての苦手箇所を見極めること。それをきちんと意識することで苦手箇所をクリアして気持ちに余裕も出てくる。
まだまだ表情まで気が回っていないけれど、残る1か月でそこまで持っていけるようにしよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参考  ソプラノ地方であやしかったのはこんなとこ
     (それってすぽたんが怪しいとこでしょうって?まあ、そうかもしれないけどさ

「森のとびら」の1番と2番の歌詞が交錯する
       「見えない宝物」はキラキラだから「まぶしい」1番が正しく出られたら2番は大丈夫
「花と花とは」の1番がちょっと乱れた
「あの町この町」 初めの方落ちました。
「ゴンドラ」 伸ばしの音譜の拍数に自信がなくてごまかした(私)
「影を慕いて」ハミング部分が怪しい気がする
★「エアロビママ」動きに気をとられてかこれが一番大間違い!
「はりきってる」は、最初は高い音でコーダの方が低い音に行くのに今日は逆になった気がするよ。げんきなポーズが1番、みんなで一緒に決めるのは2番。キラキラママになるのは、ラスト直前だよね。
「ひとつぶ」 「はるかな」をめぐるから「今この時を一緒に」生きてて宇宙の音が聞こえるのが1番、
2番は「かなたの星を」めぐって「今こので一緒に」生きてるのが2番で聞こえるのは命の音

      時、星、星        宇宙、命、命
「ありがとう」  tulululululの後あたりから少々乱れが・・・

あとどの曲と言わずルルルとラララとウ~の区別と伸ばしの音の長さもあやしい。

他のパートの皆さんはいかがでしたか?
ご参考にチェックしてみてください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★残りの作業の打ち合わせ

○当日のお手伝い依頼(小島さん他)
岩﨑さん・谷内さん
寺本さんのお嬢さん、加藤氏
メヌエットの先生4人
○お弁当・打ち上げ手配(綱島さん)
○花手配(小島さん)
○バミリ用テープ作成(田中さん)
○貼り紙・案内状等の原稿作成(西原口さん)
○案内はがき・プログラム・楽譜等の印刷(実行委員)14日練習後に分館で。
○ミューズとの打ち合わせ(小島さん・寺本さん)


 


2014年9月16日火曜日

頑張れ私!頑張れみんな!9月16日のコール・アマービレ

日が暮れてたっか~い声の虫が鳴いています。アオマツムシとかかな。
今日のお昼の地震はビックリしましたね!
一斉にケータイが鳴るの、久しぶりに聞きました。

お昼ごはんの時、「朝ドラで「すべて世はこともなし・・・」って言ってたね。」
という話が出たので、その原詩をご紹介。
「さめない夢」の直前で大和さんが読むナレーションにある言葉です。

 Pippa's  Song                                     春 の 朝
                
                      
  Robert  Browning                     ブラウニング
                                                   
上 田  敏


The year's at the spring 

時は春、


And day's at the morn;   

日は朝(あした)


Morning's at seven;    

(あした)は七時、


The hillside's dewpearled;    

片岡(かたをか)に露みちて、


The lark's on the wing;   

揚雲雀(あげひばり)なのりいで、


The snail's on the thorn;

蝸牛(かたつむり)枝に這(は)ひ、


God's in his heaven ― 

神、そらに知ろしめす。


All's right with the world! 

すべて世は事も無し。 







                (Pippa passes, 1841) 

          (「万年艸」明治35年12月発表)
         (『海潮音』明治38年10月刊所収)
イギリスの詩人ロバートブラウニングさんの詩。
高校の教科書に載ってたと思います。
上田敏の訳詩も心に残るし、原詩も「ABC殺人事件」とか「僧正殺人事件」とかいろんな作品に最後の部分が引用されているそうです。
アンの時代は、「音楽会」というものの中で、歌ったり、楽器演奏したりの他に詩の暗唱という出し物もあったようです。アンの作者モンゴメリもこの詩を暗唱したことがあったのかもね。

さて、今日は1部と2部、そして3部の終わりの方を歌に重点を置きながら、動きもつけて通す、という練習でした。
1部の動きは大分こなれてきたような気がします。でも、後ろの方は結構段々を間違えて立ってるひとがいるかも・・・まあ平地だから仕方ないよね。

★★★先生から指示が2,3ありました。いや、4,5?

 「きこえるかしら」
   各自いろんな方向を向いてすわっているように。立ってからも顔の向きとかたまり感は維持。
   立つタイミングを1番の終わりの音で立つグループ、
             間奏の真ん中あたりで立つグループ
             2番の頭の音で立つグループに分ける。
            (欠席者には必ず伝えてあげてね)
 「森のとびらを開けて」で出てくる時は、「アンとして」可愛く出てくる。

 「明日はどんな日」とか「忘れないで」とか曲に合わせて移動するときは、
 ディナーショの松田聖子のように、気取って堂々と演技っぽく歩いていく
 「マシュウの死」 すわって足を流す方向は右へそろえる
                            
★★★自主練での確認事項

 「おにぎり」 イチゴ=口バッテン 
         イチゴに~=両手を後ろにピン! 
         決めた!=右側で両手を可愛く合わす

         大王イカ=わっと両手をビックリ
         大王イカに~=もっとびっくり
         決めた! =広げた手をアワアワってしたみたいに上下に動かす が前の動きがどうあってもぴったりそろうように練習しよう

 「ハッピータイム」 ha、ha、ha,haのところはパート毎に左手をななめ前に伸ばす。
             ハッピータイム、まで伸ばしっぱなし。

一番最後の「ほら、ほら、ほら」は、 ソプラノは右手、アルトは左手、メゾは両手で顔の横でかわいいポーズ。文字で説明は難しいなあ~。詳しくはパトリに聞いてね。

 「退場方法確認」 1部は前列からじゅんに下手(自分の右側へ)退場 
             2部は小道具があるので後列から順に下手退場
             3部は前列下手へ、後列上手へ すぐお客様お見送りに行く

   

★★★次回9月30日は、衣装・小道具付練習となります!

小道具・アクセサリーを預かっている人はお持ちください
各自が用意するものは・・・・・
★「アンの衣装」
 白ブラウス、チェックのスカート、肌色ストッキング、黒靴
 スカートは、わきを閉じておく。方法は何でもよい。ウエストもゴムにしたい人はゴムにしてもよい。
★「名歌抄の衣装」
 白ドレス、バラのストール、しろ(っぽい)靴
★「3部の衣装」
 パステルカラーのはつらつシャツ(白、ピンク、水色にみえるようなもの)袖丈は5分丈以上
 黒パンツ 丈は7分以上 黒靴
  

帽子、コサージュ、アクセサリーは団管理

9時集合、会場準備、着替え、自主練などを済ませて10時には開始できるように
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎回集合時間は早いし、覚えなきゃいけないことは多いし、できてないのはわたしだけ?みたいな感じがしてくるけど、めげないめげない!
人にも自分にも優しい気持ちで頑張ろう❤
だってわたしたちおばさんなんだも~~~~ん
真田さんちのぷーちゃんでなごんでください、かわいいにゃ~









 

2014年9月9日火曜日

スカートかわいい♡9月9日のコール・アマービレ

今日は衣装合わせ♡

白ブラウスに手作りピンクのチェックスカート麦藁ぼうし、コサージュを試着しました。

みなさんとってもお似合い♡
スカートを縫って下さった晴美さんに改めて感謝です♡♡
麦藁帽子は百均・・・帽子、とても108円では作れませんよね。
流石にちょっと浅めで軽いので移動の時におっことさないように気をつけましょう。

★紐の結び方はフジ結び?みたいに2回巻いてから縛るとゆるみません
心配な人はホックもつけるとか、各自工夫しましょう。裾もちょこっと止めたらぱ~っと開かなくていいかも?


スカートに入れてある紐は、現状では長すぎるので2重にして入れ直しておいてください。
ギャザーは伸ばして綺麗にたたんで保管しておきましょう。
くしゃくしゃスカートはけっこう目立ちます!

1部と2部を動き入りで復習しましたが
歌はかなりボロボロ・・・・・
動きも「おにぎり」のソロに合わせた後ろ隊の演技がメチャメチャでした。
録音に合わせてだからやりにくかった、のもありますが・・・

来週は、みんなは9時集合 場ミリをして
9時半自主練開始、
10時~12時 先生指導の練習となります。

季節の変わり目です。体調に気をつけようね

10月の練習日はお知らせブログへ


すぽたんが函館で行った旧函館公会堂、旧ってついてるけど現役稼動中。9月のコンサート予定に「函館女声合唱団演奏会」「女声合唱団シャローム」演奏会ってかいてあったよ。こんなところで演奏するのもすてき~❤
すぽたんの旅の全貌は、りんくの「猫額園便り」で公開中


2014年9月3日水曜日

9月2日のコール・アマービレ

今日はすぽたん、おばたんにくっついて函館に来ております。
昨日は寒い風に耐え函館山から夜景を見ました。今朝は今朝とて朝市に参戦。
おかげさまでオトウピーの引越しも無事終わり、今日の飛行機で戻ります。

ということで、昨日のアマービレは欠席だったのですが、知り得た情報によると

9月9日は、新所沢9時集合
9月16日は、分館が9時から1時までとれたそうです。当初は11時までしかとれてなかったのがキャンセルをGETしてこのように変更になりました。ご注意ください

タブレットを手に入れたのでこのように旅先でもブログがかけるようになったの。でも写真が入れられないので今日は地味ですみません。

2014年8月27日水曜日

まるで部活のよう♡8月26日のコール・アマービレ

今日は自主練 10時始まりでしたが有志が9時半に集合し、「しめ縄張り」を完了。
10時にはみんなで自主練が開始できました。

部長、もとい団長の指示のもと、こぴっと動かされる団員達。
朝も早いし、はじめは「う~~頭がぼーっとするよう~」と泣いていたけれど、
動いているうちにだんだんといい感じに・・・
「私たち、まだまだいけるじゃ~~ん♡」

気分は高校生?すっかり部活のノリに・・・
昨日終了の段階では、3部とアンコールの出の動きについては
「明日定演でもまあまあ、行ける?」くらいにはなりおおせたのでございます。

高校生♡、といえばすぽたんが個人的に応援しております川越高校音楽部の皆さんが、コンクールで金賞。しかも、第1位の「県知事賞」を獲りました。わーい、わーい♡
埼玉の高校は女子がとっても優秀なので、男声合唱で県知事賞というのは、知る限り初の快挙?
でも、男の子ってすぐに舞い上がって隙だらけになるからなあ。
失速しないでがんばってほしい・・・とおかあさんの気持ちで祈るすぽたんであります。

星野、松伏はシード、一女、浦高、伊奈学園といった常連さんに今年は久し振りに川女も関東に、県合唱で一緒だった松女も関東大会に行きます。星女も一女も松女も100人をこす大合唱
大合唱の闘いですね~。ほかに熊女、大宮、久喜高も関東大会に行くのです。
しかし、連盟のアップしている審査表を見るとすごいですよ。
バラバラで、1位2位になってるところに19位とか20位とかつけてたり、逆のパターンもあったり。
きっとどこも水準以上だから、あとは好みの問題なんでしょうね・・・
みんな、がんばって~♡

いかん、つい熱く語ってしまった。
戻ります。
種あり葡萄かぁ・・・
各自ホーム練習の時には以下にご注意を

★1部で混乱しやすいのは
「森のとびら」でアーチになって、「花と花」で手をつなぐのは「前奏時」
入れ替わるのは、2番と3番の間奏時、手はつないでいて曲終わりで離す。
「忘れないで」から 「マシュウ」への移動もまだ混乱してましたね。

★3部で混乱しやすいのは、
「おにぎり隊」の出入り
「エアロビ」が終わった後「ハッピータイム」隊形への変換。あたりでしょうか?

★おやすみしていた方へ注意ポイント
「瑠璃色」のあと、「花は咲く」への隊形転換について
「瑠璃色」が終わると小島さん、寺本さんが袖から「花」をとりにいきます。
同時にメゾから定位置に移動。
センターは真田さんがゲット!
端の人は花を受け取り回していく。

曲終わり小島さんの「皆さん、」に続いて「ありがとうございました♡」という。
前列は磯部さんについて下手へ退場
後列は小島さん?(じゃなかったらとにかくアルトの後列の端の人)について上手へ退場

★「コーラス隊」のみなさんへ
「ハッピータイム」のコーラス隊の隊形また変更になります。
ひとつながり型になるようです。



来週は、もう9月。
ナレーションをしてくださる若月さんをお迎えして2部のリハーサルです。
すぽたんは、オトウの引っ越しのために蝦夷地の開拓に行ってきますので、すみませんが欠席。
ブログもお休みです。
よろしくお願いいたします♡

2014年8月19日火曜日

動き練習快調??8月19日のコール・アマービレ

風が語りかけます…暑い!暑すぎる!!

日、月と草津温泉と白根山のあたりにいたすぽたん、温泉の地熱と湯気であたためられていても高地は所沢よりうんと涼しかったよ~。
6月の初めに噴火したとかで草津白根山の火口から1キロ以内は立ち入り禁止。
残念ながら、湯釜という火口湖は見られませんでした。
人が入れなくなった火口近くの池でクマが泳いでいるのが目撃されたとか。
クマには、ラッキーだったね❤
冬はスキー場になる草原。もう秋の花がちらほらだよ

さて、今日は9時に集合して仮の舞台の線引きをして、先生が来る前に立ち位置や移動の練習をしました。
そのかいあって、先週よりはうんとスムーズに移動ができるようになりました。
まだまだ、自分のことでいっぱいいっぱいですが、練習の数を重ねれば
なんとかなりそうな気配は感じられるようになりました。

来週は、10時からの自主練ですが、事前に線引きをして10時きっかりには、立ち練習をはじめますので、来られる人は9時半に集合してください。

ざっとカウントいたしましたところ、定演までの練習日あと10回くらいしかありませぬぞ。
いろいろ思うに任せないところがありますが、なるべく練習に参加しましょうね~。

★今後の予定をわかる範囲で書いてみました。
ご参考に、小道具・衣装などご準備ください

8月26日   自主練 立ち位置練習

9月
 2日   先生指導。
               2部のミニリハーサル実施予定。ナレーターさんをお呼びして、
      小道具もできている範囲で出す

 9日   自主練 場所等未定。
              アンの衣装合わせ 各自白ブラウス・靴を用意して来、着てみる。スカートを受け取る
       コサージュを完成させる 帽子とコサージュは一括管理、スカートは以後自己管理
      当日の係なども打合わせる

 16日  先生指導 場所が新所から分館に変更に。

 30日  先生指導 衣装付き練習。小道具も出す、
      
10月・・・全て先生指導日 どこかで1回目のリハーサルをとります
 7日
 14日
 21日
 28日
11月
 4日 リハーサル②
 8日 本番 

ほら、もうあんまりできる日はないでしょ~~~~。
しかも10月は、例年練習場所の確保が難しいのです。
8月9月の、特に自主練日にしっかり練習に参加しましょう!」

2014年8月12日火曜日

いよいよ動きがついて・・・8月12日のコール・アマービレ

今日は、マジで大変だったよ~~~~~!

主に第一部の「赤毛のアン」の立ち位置・隊形移動のタイミングの練習をつけたんだけどね。

この歌の時の立ち位置はどこ?
この歌のどこで次の場所に動くの??
え?私は誰の次に動くの???

・・・今日は団員のほとんどの脳がメルトダウンしていると思われます。

★今日中に脳内整理
今日のメモを見直して必ず動きの復習をしておきましょう。
「あれ?ここってどうだっけ?」
改めて浮かび上がった疑問点は、メモしておいて次回団長に確認してください。

明日になったらもっとわけわかんなくなります!
絶対今日中にチェックね!


第三部の「おにぎり」「ハッピータイム」の並びの確認もしました。
「エアロビママ」の振りつけはOKが出たので、これでいきます。
まだ覚えきれてない人もいっぱいいるので頑張りましょう。
一方、歌の方はしっちゃかめっちゃかになってしまい
「これまで積み上げた2年余りの練習はなんだったの?by先生…状態に。
動きも確かに大変だけど、歌の方も忘れ去らないようにしましょう。

というわけで、今日欠席した人は必ず信頼のおけるパート仲間に聞いて、
動き・立ち位置を確認しておきましょう。
放置してたらえらいことになるで~~~

・・・・・といってもお盆に入るし、次の練習日までに会う機会もなさそうなので
次回の練習、8月19日は本来10時開始でしたが、9時から練習になりました。

当日来た人から、紐とテープで実寸に合わせた会場を作ります。
その後先生が来られる前に、今日の動きを復習します。


この時期になると、
「えらいとこに足突っ込んでもた・・・ムリムリ」って逃げ出したくなるけど、
あまり先の方まで考えないでとりあえず、目の前を少しずつ崩して行こう。
自分だけできてないような気がする日や
私、みんなの足ひっぱっちゃってるわ~って落ち込む日もあるけど、
そう思ってるのはみんな同じ(多分)

世の中には努力が報われるタイプの試練と、ほとんど運にかかってるような試練があるけど
これは、絶対前者。
こつこつやれば、
絶対11月にはみんなで目的地に到達できてるはず


2014年8月6日水曜日

自主練も3週続くと…8月5日のコール・アマービレ

こんにち、は~は~ 猛暑続きで青息吐息、
2月生まれのすぽたんは、夏はもともと苦手でござるよ。
ああそれなのに、それなのにこの暑さ・・・

晩秋に団長から譲ってもらったモンステラ、冬の間は「こりゃだめだ・・・」ってくらいショボショボして葉っぱも小さいのが4枚くらいだったのに今やミニスポたんのジャングルやで~
やっぱり熱帯植物だったんだな。
モンステラジャングルの中のミニスポ

さて、自主練も3週めとなると、暑いしみんな来ないのでは?と思われますが、
今日は作業もある、ということで抜群の出席率。
予定通りに歌練を小一時間やった後
「スカートの紐通し」班
「コサージュづくり」班
「草むらづくり」班に適当に分かれて作業を行いました。

さすがにみんな主婦歴ながく、いちいちお願いしなくても、ささっと得意分野に分かれ、裁縫道具も遺漏なく用意して来てくれ、着々と作業が進みました。
スカートを全員分縫って来て下さったH.Mさん本当にありがとうございました。おつかれさまでした
コサージュは数が多く、時間内では無理だったのですが、お持ち帰りしてやって来て下さる方多数で片付きそうです。
人物像も家で描いてくるわ、とKさんが引き受けてくれました。

次は先生のご指導日
動きが入るようなのでがんばりましょう。
9月は3回、10月は、毎回来て下さるそうです。

いつも1番に来てお部屋を空けておいてくださるお二人、
その次くらいに来ていすを並べてくださっているお方、
係になっている人もそうでない人も、
できるところでなにかしらアマービレのためにやってくださっているってところが
すごいな~って思います。
私たち発足当時の「アマービレ」さは褪せてきたかもしれないけど、
別の「アマービレ」さは積み重なって来たかもね。
そんなよさを舞台でも醸し出せるようにがんばりましょ!

9月の練習日はお知らせブログをご覧ください。




2014年7月29日火曜日

自主練が続くぜ…7月29日のコール・アマービレ

猛暑の中今週も自主練です。

今日は、場所も狭いので上下2パートに分かれての練習。
おもに第3部の曲の練習をしました。

先週の合わせでダメだった「花は咲く」と振りつけに少し変更があった「エアロビママ」に特に力が入っていたようです。
「エアロビママ」の振りはゆっくりテンポでなら大体OKな感じ。
指定速度でだと、ちょっとまだ自信がないですね。
歌詞が1番と2番まじっちゃうし・・・・「♪お掃除洗濯」が出てこないのは、なぜだろう???
でも、あの振りつけは、一生懸命やると肩こりに効きそうだよん!

★来週のお知らせ

来週も自主練ですが、作業もあります。
曲の練習も少しやって、後半コサージュづくり、小道具の草むらづくり、などの作業が入ります。
一応12時終了目安。
その後お時間のある人は1時前までの作業となります。

各自
赤い木綿糸、針、裁ちばさみ、ピンキング鋏、
カッターナイフ、ボンド、鋏など適当に必要そうなものを考えてお持ちください。
用具の管理は自分でしっかりね!

布や紙、など購入品を保管している方もお忘れなくお持ちくださいませね!

写真は、前に先生からご報告いただきました、音楽によるボランティア活動の表彰状と副賞のティッシュカバーです。
これからも喜んでいただけるような活動をしていきましょう♡





2014年7月23日水曜日

梅雨明けおめでとう!7月22日のコール・アマービレ

小手指駅北口の消火栓・ところんに変身さ!
長くってよく降った梅雨がやっと明けました!
ちょっと明けましておめでとうな気分ですが、これから暑さもガンガンになるんでしょうね!
先生じゃないけどほんとに「生きてるだけで精いっぱい・・・」かも。
江戸時代、お侍や商家の人は、暑さの中頑張って働いていたらしいけど、庶民は暑いころはごろごろ、だらだら~っと過ごし、夕方になってから川辺へお散歩に出たりして暑さをやりすごしていたそうな。
 「だらだら~」に罪悪感を持たないで過ごせるのっていいなあ・・・・・。

さて、昨日のアマービレのパー連です・・・

エアロビママの振りつけの変更発表・練習
手を上げない振りつけを団長が考案、みんなで練習しました。
誰でもできる、がコンセプト?で難しいものではありませんがお休みしていた人は、次の自主練には出てみんなから習っておきましょう。
動くと歌詞が飛んでなかなか大変。

後半4曲の合わせ練習
大体OKでしたが、「花は咲く」が一番不出来でした。

県合唱の写真ができてきました
来週も展示します。申し込んでください。


定演の準備

チラシができました。チャリティーコンサートから配布開始です。

8月5日の自主練では準備作業が予定されています。練習もします、できるだけ出席しましょう!

作業用のお買いもの、団長としてきました。
スカートの紐・・・・太いものがなく、少々細いですがなんせ百均なのであしからず。
工作用消耗品など。
作業は、草むらづくりと紐通し、コサージュづくりなどだと思われます。
あなたの得意分野はどこかな?


では、来週も元気で会おうね!






2014年7月15日火曜日

初めての全曲通し!7月15日のコール・アマービレ

暗譜大会は終わり、今日は今後の個人練習のための録音大会です。

でも、暗譜大会期間中には「MANIWAチェック」をクリアできなかった曲については、
「このままうやむやにはしない!
普段の練習日の隙間時間にパート毎に暗譜大会していくからね!」とのお達しが・・・
やっぱりね。
そうだわよね。
そんなに甘いもんじゃないわよね。

♪今日はとにかく正しく歌って録音しないと…・ということで楽譜を見てもいい設定だったのですが、あんなに頑張って覚えたのに楽譜をガン見、指揮は見ない・・・みたいになって結構ずれずれでした。楽譜を持ってても、指揮も見なくっちゃね。

あと、指揮棒が上がってから動き回るのもそろそろやめたいですね。
先生は優しいから「あ~あ。あらら」って感じで指揮棒をおろしてみんなを待っててくれますが、部活とかだったら、普通に指揮棒が飛んできてつきささりますよ~~ 

ピアノより先に歌が入る曲とかもあるので、だんだんと「棒が上がるのを待つ」姿勢を整えられるようにしましょう。


♪今日の歌い方については、
「録音ってことで、みんな守りに入った歌になっちゃったからしかたないけど、ちっとも面白みのない歌だね。
ほとんどのお客様は、ぼ~っと座っているのよ。
そのぼ~っとした状態から、耳を刺激して「聴く」という状態に持っていき、さらに「心をゆさぶる」ところまで持っていくなんて、容易なこっちゃないのよ!
舞台上からものすごいエネルギーを送り続けないと誰の耳も心も振り向かせることはできないのよ!」

いつも舞台に立っている先生ならではのお言葉に「そうなんだろうな~!」とは思うものの、楽譜見て歌うだけでも、もう声がカスカスでそれどころではなく、11月がとっても心配なすぽたんでした。

野菜を食べて夏をのりきるぞ!
★お知らせ★
追加練習日共に自主練 エアロビママの新振りつけ練習など予定されています。
22日 10時から分館3F
29日 9時から新所沢 1号室

8月5日 衣装コサージュづくり予定 お裁縫セット持参


2014年7月3日木曜日

追加練習日お忘れなく!

7月22日10時から3Fホールでの自主練が決定しました。

今後の自主練は、歌だけでなく、舞台で使う衣装や小道具づくりにも充てられるのでなるべく参加しましょう~~~~

8月の練習日は、お知らせブログをみてね

2014年7月1日火曜日

暗雲立ちこめる?暗譜大会 7月1日のコール・アマービレ

すぽたん、ギボウシの葉っぱの上でいい気持ち
いよいよ、暗譜大会開幕!

定演でいい演奏をするため、
この時期に暗譜を完成させねば!


暗譜ができてないと、いつまでも楽譜にかじりついてしまって、指揮がみられませんね。
出も速さも曲想もそろわなくなってしまうね。

先生が伝えようとしていることを受け止めるためには、楽譜を離れないと・・・
錆びてカビも生えた脳みそに鞭打ってがんばるのだ~わっしょい!





今日は9時に来たら、もう遠くから通ってきてくださっている「都民」ペアとアルトのNMペアがきていらっしゃいました。

「アルトは、アンから攻めます。いっしょにやりましょうよ」と誘われてご一緒しました。
「へ~~~」アルトとアカペラで合わせるのは初めてだったのだけど、どうなってるときにどうなるのか、が見えて新鮮でした
ずれちゃったところもあるんだけど、合ってるところはいい感じ
こんな練習も楽しいなと思いました。

さて、「にゅうよーく帰り」の疲れも見せず ピカピカしている先生のもと、
各パート、裸で向き合う炎の対決が火蓋を切ったぞ!

アルトは一人一人がしっかり宿題を果たして、親分のもとで結集、今回も先頭切って「アンと名歌抄の途中まで」クリアしました。
メゾは、人数も少なく、声部がさらに分かれているというハンデを背負いながらも、真摯に闘い「名歌抄」をクリア。
ソプラノは、数の多さを生かし、おっと危ないところをお互いに助け合いながら「アン」をクリアしました。

来週は後半戦です。
気を抜かず頑張りましょう。

お休みの人も必ず、次の時「本をガンミ」なんてことがないようにしっかり暗譜しておきましょう!

すぽたんと同じ色のバラ♡

2014年6月24日火曜日

留守番隊は自主練 6月24日のコール・アマービレ

先生たちは、紐育へ旅行中。
今頃どこでどうしているかな~、たのしくお買い物とかしてるかな?
迷子になったり、ナンパされたりしてないかな?

留守隊には、特記事項なし。

今日はどのパートも半分くらいの出席でかっさりした音楽室。
でも、来週に迫る暗譜大会のためにとみんなさぼらず、一生懸命音確認や暗譜に励みました。
しかし・・・確実に3年前より覚えが悪くなっています。

ああ、どうなることやら~~~

今日も生憎の梅雨空。
紫陽花だけがきれいです。


★来週は9時から音楽ホール空いてます。
団としての開始時間は10時ですが
都合のつく人は早めに来て練習しましょう。
11時からは2階ホールに移動です

7月も後半の練習日程は未定のところがありますが、そろそろ自主練日を使っての作業も入るので火曜日には、不要不急の??予定はなるべく入れないようにしてくださいませね。

2014年6月17日火曜日

お疲れ様!6月17日のコール・アマービレ

アマービレの皆さん、合唱祭お疲れ様でした!
引率の小川さんありがとうございました
おかげさまでみんな迷子にならず、元気に歌って帰ってこられました!

所沢のユリ園のゆり

今はスカシユリが見ごろ
後半は山百合系に変わっていきますって





合唱祭の講評が辛口だったね・・・というささやきも聞かれますが、
掛江先生の
『「語るところ」「歌うところ」の歌い分けを工夫することで説得力と表現力が増すでしょう』、
という評も
平松先生の
『言葉が客席に伝わってこない。歌うのではなく言葉をしゃべるという気持ちを持つと良くなる』
という評も、いつも間庭先生に言われていたことでした。
それを念頭において練習はしてきたけれど、まだまだ足りないってことだよね。
先生が聞いても、よその人が聞いても私たちに今足りないのは、そこだということがはっきりした、ってことでしょう。
でも、過去の大会で指摘されてきた「発声」については、両先生ともちょっとお褒め??
これから、定演という大きな舞台に向かっての努力ポイントが示されてよかったと思いまする。

今日の自主練は、どのパートもとっても真面目でした!
来たる7月の暗譜大会に向けてパート一丸となって頑張っています。

「赤毛のアン」が難物です、
長い音符の拍数、休符の拍数を正しくカウントしておかないと次が出られません。
それがまた1番2番3番と微妙に変わるので覚えられる気がしませんが、毎日少しずつでも歌って行きましょう。


来週は、お休みの人も多そうですが、暗譜大会前にそろってやれる最後の練習なので、なるべく出て来ましょう。

2014年6月11日水曜日

梅雨空です・・・6月10日のコール・アマービレ

灰色の空、降り続く雨。
先日、メヌエットの「雨だれのコンサート」も土砂降りの中2日間にわたって開催されました。
団員の中にも関係者が多く、それぞれ頑張っておられました。
そのとき配布されたプログラム添付の「一人一言」
今回の一言は「音楽の教科書で印象に残っている曲は?」
という質問へのひとこと。
すぽたんは、この質問で「鑑賞した曲」が浮かんでしまい、「歌った曲」には頭がいかなかったんですが、ほとんどの方は「歌った曲」を書いてらっしゃいました。
高校は選択科目だったので小、中しか音楽やっていないのですが、小学校の音楽の時間はあんまり楽しくなかったような気がします。
音楽の先生があまり好きでなかったし、
歌のテストとか大嫌いだったし!
それでも、みなさんが挙げている曲名を見ると、曲と一緒に友達の顔や思い出の数々が浮かんできます。
雨だれコン直前、降参している


閑話休題(1度使ってみたかった)10日の練習のようすです














いよいよ県合唱祭へ、詰める!

「ありがとう」
まだ「守り」の演奏で、可もなく不可もない無難な線をたどる演奏で伝わってくるものがない。
「どうしたい」というものがない。
最初の歌い出しから「まぶしい朝に」までは、序の部分で丁寧に表現
「まぶしい朝に・・・」「デコボコなまま・・・」は声が薄くなってしまわないよう気を付ける
tulululul・・・からは、ライブの時、飛び跳ねて踊っているような感じがほしい。
小さめに入って後半ちゃんと盛り上げて次の「愛してる・・・」の山へ持っていく。
「愛してるって・・」の山は、しっかり大きく盛り上げる。
オペラで太った歌手が「愛してる~♡」と朗々と歌い上げるような感じで。

「ありがとうって伝えたくて、あなたをみつめるけど」問題について
Aの部分とEの部分(Hにもある)では、リズムが違うが現状はバラバラ。
時間のある時にパートでちゃんと練習しておいてほしいが、もう今週末のことなので
とりあえず、Aの「つた・え・た・くて~」、「みつー・め・る・けどー」は丁寧に語りかける、と思って
Eの「つた・えたー・くて」、「みつー・めるー・けどー」は、ノリノリな感じでと思って区別するように歌う。

でも、暗譜だと「あっ!」と思った時にはまちがたリズムでEを通過しているんですよね・・・・
残り時間で頭にねじ込まねば・・・

「ふるさと」
「ありがとう」より若干速いと思って歌いだすように

ピアニカで音を切るときのように、息は長く出し続けて言葉をその上に入れていくような発声で歌いたい。
高音部、どうしても苦しいところに入ってしまうので、
休符の度に「オペラの声」にポジションを立て直すようにする。
高音に上がるときには、徐々に筋肉に力が入るようにするといいので、見えないように
ボーリング球を投げたり、腕を上げたり、ひざを曲げたり・・・するといい・・・・
「見えないように???」って
そりゃ無理やん。
頭の中でそうしてると想像するとできるのかもしれない???
でも、これもイメージトレーニングとか必要かなぁ・・・・

お知らせ

所沢市から、間庭先生と先生が指導している音楽団体のボランティア活動が表彰されることになりました。おめでとうございます~♡

「間庭小枝と仲間たち」として表彰だそうです。
(・・・・・・なんだか♪北の山から下りてきた♪・・・みたいだな)

県合唱当日は、まずメヌエットに集合!2時からそくjっと練習始められるようにあつまってね!
サッカー見てて遅れないように~
衣装の黒パンツの長さは、適当でいいそうです。(年相応の長さにしよう!)

★6月の練習日追加
 24日10時~3F音楽ホール



2014年6月3日火曜日

怒涛の入口に立つ 6月3日のコール・アマービレ

定演に至る怒涛の連続
さしあたっての大波は「県合唱祭」だねぇ

★今日の練習

「ありがとう」
ピアノからの音取りは、さっと短く。

それにしても、
ホントに歌詞がややこしい歌だわ。
不思議なもので、いくら家で小さい声で歌っていて「よっしゃ、覚えた!」と思っても、
声を張って歌うと歌詞って飛んでしまうのである。
大きな声でバーン!と歌っても迷子にならないまで覚えないと舞台ではちゃんと歌えない。
今日の歌は、まだまだ覚えきれてない感が漂っていた。

B からのメゾアルトの旋律は、低めになるので正しい高さまで上がって響く声で歌うように。

全体的に歌詞を考えて歌っているので不安感が漂ってくる。
会話では、自分の言いたいことは、あらかじめわかっていてしゃべり始める。
歌もそうでなければ、言葉がひとまとまりの事柄を表せず、不自然になる。
(もっとしっかり真剣に歌詞を頭と心に叩き込む)

「ふるさと」
ソプラノは、メゾアルトの旋律をちゃんと聞きながらそっと遠慮深く合流する。
但しソプラノにしかない言葉ははっきり目に出す。(やさしさ、とか友とのとか

「ありがとう」も「ふるさと」も大切な言葉に限って、低音だったり短い音だったりする。
一方、たいして重みのない助詞なんかに長い高い音が充てられていて、
そのまま歌うとおかしなことになる。
(大切な言葉は、短い音符の中でも子音を立て、母音を響かせることでちゃんと通るようにし、助詞の方はとび出さないように歌う。)

メゾアルトの旋律部分
「忘れられない…」、「巡り合いたい…」、「助け合える・・・」のところ
下がりやすいので上へ上へと支え続けて歌う
特に「助け合える・・・」が△
「た」が平べったくならないように、「す」と「あ」が特に低くなるので高めに。

ソプラノは、後半聴くほうもきのどくになるくらい苦しそうに聞こえるので
喉の奥をずっと開けてサイレンが鳴っているかのように鳴らす。
言葉は口先で作る
ここぞという子音だけはっきり作って歌った方が聴きやすい。

初めはテンションが低くて「あれあれ?」な感じだったが、団長の「立って歌います」でアップした。
本番まであと1回。
後悔のないようにしよう!

ぶどうの実がちょっと大きくなってきたよ


6月

ソプラノにお二人、メゾにまたお一人仲間が増えました。

ついつい自分の大変さでいっぱいいっぱいになりがちですが、こんなときに入ってくださったお友達を大切にして
しっかりどっぷり仲間になっていただきましょう!

7月の練習予定はお知らせブログをご覧ください。

今週末はメヌエット音楽教室の発表会♪
ドキドキの個人発表、
貴婦人いっぱいのマイフェアレディなど応援に来てね。
鹿島さんの描いた舞台装置も見どころです。

2014年5月27日火曜日

暗譜進みぬ・・・5月27日のコール・アマービレ

雨季に入っていく感じ。
空気がしめしめっとして、
気のせいだけど、空気の中にいっぱい飛んでいる水蒸気を通して景色がみえているような・・・
これって、もうすぐ梅雨入りのしるしですよね。

つるばらが終わってミニミニばらが咲きました


今日は、5月最後の練習日。
自主練

「ありがとう」と「ふるさと」は、とにかく暗譜の精度を上げる!
その他の曲はパートで自由に浚って、最後の15分全体で2曲を合わす。
というすけじゅ~る。

「では、そろそろはじめよっか」・・・と思った時に聞こえてきたのは「おかあさんコーラス」のときの録音。
あら?ホールの響きのおかげでいい感じに聞こえる。
「ここは苦手」と自分たちが思ったり、先生に何度も注意されたところとかはきれい。
とくに意識してなかったところにポコ・ポコと気持ちの入ってない穴があいているもんだなぁ。

などと軽く反省しつつ、練習に入る。

今日の自主練で2曲の暗譜は、だいたいOKとなりました。
ふるさとよりありがとうが、まずい。
tululululu・・・の後の歌詞が紛らわしくてもうひとつ、な感じです。


県合唱までにあと練習は2回
6月3日と10日。先生指導です。
そして当日2時から2時半(予定)メヌエットの教室をお借りして直前UPをしてから出かけることになっています。

でも、暗譜大会も近づいています。
今月中に自分なりに暗譜を進めておきましょう。


遠くでカッコウが鳴いているよ。
西武園とか湖のあたりかな。

毎年楽しみにしているの。今年も聞けてうれしいな。

青天井の下どうやって響かせてるんだかしらないけど、よく通るね、カッコウの声って。


2014年5月20日火曜日

暗譜は遠い?5月20日のコール・アマービレ

先週の1日合唱講座から見学に来て下さったお客様3名。
久し振りの通常練習が始まりました。
先生は、場所を間違えて新所沢に行かれたそうですが、たまたまその間違っている途中を見かけたYさんがメールで知らせたそうです。
なんかおもしろ~い。
先生はお客様に向かって
「今日は、普通の練習なので私は、合唱講座の時ほどおもしろくないですけど・・・」
と話していましたが、普通もおもしろいです。

・・・・って言ってもいいのかな~
薔薇の季節ですね


さて、今日の練習曲は
「花は咲く」
この曲は、とても久しぶりなので 少々戸惑い気味にスタート
ソプラノは、ほとんど旋律なのですが、
3回出てくる「私は何を残しただろう」の節回しがみんな違うので気をつけましょう。
歌詞では、思い出すものが「あの街」、「あの人」、「あの日々」、「あの人」という風に変わるところがややこしいですね~。

*楽譜で「誰かの笑顔、 が見える」のように切れているところは、休符を無視して自然につなげる、という風に歌ってください。
曲の構成は
ABのあたりは、「語り」聴衆にしみじみと言葉が伝わるように歌う
Cからは、目線が遠くはるかに
FGは、また「語り」部分
Hは遠い目線
I、J、Kは、花は、花は、花は咲く・・・と繰り返す部分だが、IとKはずれながら、Jは一斉に歌うように作られている。すべてフォルテだけど、Jが一番強く聞こえる作り方。
Kの出はメゾをかき消さないように。
95.96は深い発声で。
最後のuhの強さはP。

「ふるさと」
今までにいろいろ注意をうけているので、新たに言われたのは、

19,20小節の(始まりの鐘が)「ひびくいまきみのために」は、「響く、 今  君のために」と聞こえるように歌う。
F以降のソプラノの苦しい高音は、息を鼻にぬき加減にしてクリアする(軽々と出してる振りをして)
「くちずさむ」で「く」をだした後、突然発声が浅いところへ行かないように。

かな。

最後に「ありがとう」と「ふるさと」を通して終わりました。

★今日の連絡事項

県合唱のスケジュールが書かれたプリントが配られました
欠席していた人は、小川さんかパートの人に確認して入手してください。
参加費1000円は、来週小川さんまで。

当日のスケジュールは念のためお知らせブログに載せておきます。


2014年5月14日水曜日

合唱講座を開催しました!

連休でごぶさたしておりましたコール・アマービレ、久々の再開は

1日合唱講座


来て下さった皆さんありがとうございました。
そして団員の皆さんお疲れさまでした。

最後になってたくさんの申し込みがあり、用意した楽譜はほとんどなくなるという嬉しい結果。
チラシを撒いてくれた方、公民館や広報紙掲載のお願いに行ってくれた方、楽譜の印刷をしてくれた方々ありがとうございました。

何人かでも仲間になってくださるといいですね。
きのう久々にTさんのお隣で歌ってて
「そういえば何回か前の講座で隣に座ってたこの方を勧誘したのだったわ・・・」と
思い出しておりました。
ご縁があったんですね~

にこやかに開会の挨拶をする代表

「もと女優の人も、歌う時は足を組んだり流したりしないでね!」先生の面白トーク炸裂・・・
曲目は嵐の「ふるさと」
楽譜の進みが素直な歌なので迷子になる人もなく、音取りはサクサク終了。
後半は、表現を深めながら合唱。
発声の仕方、子音を立てた発音の仕方、歌詞の解釈など深イイ話も含めながら和気藹々とすごした2時間の講座でした。
団員にとってもいい勉強になったとおもいま~す。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ここからは団員の皆さんへお知らせ

①練習場当番

みなさんは、毎回の練習会場がどのように開場しているかご存知ですか。
早く来られないから知らないワン、という方もいらっしゃると思います。
知ってる、という方も最近システムに変更があったのでここでもう一回確認してくださいな

まず、パートの月当番ちゅうもんがあるのどす。
連絡網見てくれはったら書かれてるんどすけど、
1,4,7,10月ソプラノ
2,5,8,11月メゾ
3,6,9,12アルト と、こないなってます。

そのお仕事は、
1受付で報告書付き鍵・譜面台・チョークをもらい会場を開ける
2椅子並べ、
3体操を仕切る、
4使用報告書を書いて施錠して借りたものを窓口へ返す 
・・・・・・もちろん他のパートの人もお手伝いしてくださいね。

上記のうち1にシステムのシステム変更がありました
以前は、会計がまとめて使用料を分館に納めて、窓口で「アマービレどす♡」というだけで
許可書と鍵がゲットできたのですが、去年あたりから使用料の支払いがその都度、に変わったのです。
なので、当番は受付で使用料を立て替えて払い、
後刻、許可証を会計に渡し、精算する、ということになります。

各自の事情で早く来られる人も、来られへん人もいてはると思いますけど、
パート内であんじょう仕事を分担してやっておくれやす。


②定演作業予定

行事をこなしつつ、定演の準備も進めなければなりませんね。
衣装については、基幹部分は寺本さん、森田晴美さんが製作してくださっています。
我々がするのは、紐つけ、コサージュづくりくらいですがこれは、7月に入って暗譜が終わったころに1日作業日をとって全員でやります。
また、ちょっとした小道具の制作もその時にやります。
チラシ・プログラムは、最近業者は格安で早いので原稿だけ作って外注、の方向です。それも7月頃の予定です。











コールアマービレ12月の練習予定

 12月のアマービレの予定をお知らせします。 1日   9時〜11時 分館ホール 8日   9時〜11時    分館ホール よろしくお願いします。