2017年11月21日火曜日

練習の報告はお休みします

このブログでは主に毎週の練習の様子を
かなり詳しく報告させていただいていましたが、
書き手のおばたん(今までは出席率がよかったのですが)
家庭の事情でお休みが増えそうで、
毎回報告するというわけにもいかなくなりました。
閲覧者も少ないようなので報告は、お休みといたします。

みなさんに是非知っておいていただきたいことや
練習予定などは今まで通り「お知らせブログ」でお伝えしていきます。

見てくださっていた皆さん、ありがとうございました!

2017年11月6日月曜日

コール・アマービレ夢色コンサート7th

2017年11月5日 3連休の第3日は前日に通過した寒冷前線のせいできゅーっ!と冷え込んだけれどピカピカ晴れ!
定演日和だ~!
おばたんは、5時に元気よく目を覚ましましたよ。
(ミッション「つけま」を実行するために)

アマービレは、今年で創立20周年。
今日のコンサートは、創立20周年コンサートってわけで、初めは字面だけのことだと思っていたのに、「20周年、20周年」って唱えているうちにだんだんと「特別感」が増して、団全体の気合が上ってきたのが不思議です。

・・・寂しいことだけど、今回の舞台で卒業する仲間が、その特別感を高めてくれていたところもあったと思います。
卒業は延期して、留年してほしいなぁ・・・特にお家の事情で「最後の舞台」に立てなかったMさんには、ぜひ次回の舞台を目指してほしいと思います。

記録


☆2017チラシ
作成者 森田加寿代


☆2017プログラム
テキスト・写真編集 寺本佳江
表紙・カット編集 森田加寿代

☆リハーサル直前の様子
小太鼓の調子をみている人たち

この花を舞台に並べます

真剣に何か話し合ってる人たち

本番直前 どんどん美しくなる人々・・・

☆本番が始まったよ
第一部前半 南海譜
「なまずのふろや」演奏中?

   後半 日本の名歌
「あの町この町日が暮れて・・・」

第二部 初めましてシューベルトさん
「ます」かな?

「魔王」でしょうか?

記念写真
お疲れ様でした~!演奏会終了後は皆さんマイナス10歳?
あ、本当の若者も交じっていた((笑)







2017年9月28日木曜日

コール・アマービレ 夢色コンサート7th開催へ(HPリンク用)

今年の曲も3年かけて練習してきました。
第1部は「南海譜」
たくさんの合唱団で歌われている人気曲。
曲が先にできていて、詩を後で付けたそうですが きっと作曲者と詩人の間にはすごく信頼関係があったのでしょう。詩も曲も素敵な曲集です。
1部の後半は「日本の名曲」
子供のころから歌ってきた懐かしい曲の数々です。
私は「富士山」が好きですねえ・・・
子供の頃には「子供っぽいや・・」とか思ってたんですけど、おばちゃんになった今、この歌を歌うと心が晴れ晴れ~~とします「ああ、ありがたい・・・」
休憩をはさんで
第2部は青島広志氏編曲の「初めましてシューベルトさん」です。
音楽劇仕立てになっています。
シューベルトやロッシーニの名曲の間に何が起きるのか・・・ぜひ見に来てくださいね!

コール・アマービレは今年創立20年を迎えました。
歌は大好きだけど学生時代は「新体操やってた」とか「ダンスやってた」とか、あまり歌には縁のなかった?若いママ(当時)が3人集まってなぜか???「コーラスやりたいね」ということになってできたらしいっすよ、この合唱団。
りっぱなおばさんになって創立年のメンバーは数人になってしまった今でも、練習後には「どうしたらまとまるかな?」
「どうしたらメンバーが楽しいと思ってやってくれるかな?」
「ああかな?」「こうかな?」「どうかな?」
とまるで部活か仕事のミーティングのように相談しています。

2017年9月12日火曜日

少しすっきり?9月12日のコール・アマービレ

さて今日の自主練は、衣装の早替えと絡めた出入りの練習にほとんどの時間を使いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早着替えがあるのは、1部の「南海譜」と「日本の名歌」の間です。先生が「お話」でつないでくださる間に、素早く着替えて登場しなくてはならないのです。

舞台裏の上手と下手にテーブルを出し、本番では出る順に並べた一人一人の名前を書いた紙の上に後半に使うコサージュ付きのケープを準備、「南海譜」が終わって退場したらすぐに取り替えます。
このコサージュは団保管で購入しました。
紛失防止のため個人番号を割り振って渡されました。
本番終了後、速やかに返却してください。
秋らしい空


後半「2匹のネコ」の振付の確認と出入りと耳とバンダナの装着のタイミングを決めました。
2列で出たら団長の「にゃん」を合図に装備(その間ネコたちはにゃあにゃあ鳴く)
先生の「わん!」or「こら!」で1列に整列完了。
歌終わりは、キメポーズの後3つ数えて2列に戻り装備を取って元の2列に戻って行く・・・と今日の所はこのように決まりました。わりとうまく行ったのですがまた変わるかもしれません。
来週の自主練でもきっとやると思いますが、
主に後半の隊形移動や「トゥモロー」の振りに重点を置いた練習になるようです。
忙しいと思いますが是非ご参加ください。
夕虹は晴れっていうけど「明日天気になあれ!」

所沢混声さんの演奏会にチラシを挟ませてもらえることになり、2000部増刷しました。
今はチラシの印刷もずいぶん安くできるようになりましたね。



2017年9月5日火曜日

リハの首尾は?9月5日のコール・アマービレ

今日はホールリハ。
朝9時という早い時間ながら皆さん(おうちの仕事はテキパキと片付けて)集合!
全員揃っての練習は久し振りです。

山台づくり、バミリ、歌、片付けという流れは、次のリハ、本番もほぼ同じです。
今まで練習場でやっていたのとは、空気感も距離感も違うし、戸惑われた方がほとんどだと思います。
いろんな並びや出方で頭混乱!
「私、ムリ!」と泣いてる子はいねが~?
奥行の深いホールで声が出ない感にうちのめされ、歌詞も出て来なくて自己嫌悪、落ち込んでる子はいねが~?


でも、今日はそういう日です。
実際のホールに立って本番と今の自分の距離を測る日。
落ち込まないで、冷静に今日のいろんなことを頭で整理して、ダメだったところをプラスに持っていけばいいのです。(と、自分にいいきかせる私)

バミリのテープを田中さんが作ってくださって、立ち位置もばっちり把握できたし、1部は若月さんのナレーションがいい雰囲気を醸し出してくださっているので、後は私たちの歌。今日は、強弱がすっとんでしまってたけど、それは心掛け次第だし~
1部の後半は、「鐘の鳴る丘」で声が浅くなる落とし穴におちてしまったのが残念だったけど、これももうちょっと落ち着いたら、陥らないですむと思われる穴だし。
2部は、素敵な「劇」が付いて楽しんでもらえそうだし♡
だいじょうぶ!
後2か月頑張ろう!

★そうそう、来週の自主練は衣装付きになりました。
全部、お持ちくださいね。
「衣装って?」という方は、お知らせブログの方をみてね!


2017年8月29日火曜日

次回はリハⅠです!8月29日のコール・アマービレ

今日はお休みします!と言っておりましたが、ウチのお婆さま(89才)が家で転倒骨折から坐骨神経痛を起こしてしまいました。
予定のお出かけができなくなり、今日はアマービレに行けちゃったので報告を書いてます。
定演に向かって猛進中のアマービレは、1回休んでも、ちょっとした浦島太郎状態になるので、出られてよかった・・・か・・・も?

★今日の練習
「南海譜」の括りと「日本の名歌」の括りを中心に練習しました。
歌詞はなんとかかんとか・・でしたが、振り付けが・・・なまずのふろやが歌詞通りの
「あら、待って、めちゃくちゃ!」になってしまいました。やばいわ、やばいわ!
今日はいくつか変更点もあったのでご確認ください。

「日本の名歌」の括りのチームの登場は、こぐまチームは最初に並ぶので「チャイムが鳴ったら即、出てください。
チームごとの移動は、前奏や後奏など、音楽に乗っての移動になりました。

「お山の杉の子」
「おひさまにこにこ・・・」と「わははのわはは・・・」の所は、手だけ動かすことになっていましたが変更。
手と一緒に身体も動かすことになりました。

「あのまちこのまち」の前奏では手をつないで移動してください。
「トゥモロー」「麦」「糸」は暗譜大会の洗礼を受けていないのでちょっと不安がありますが、来週までにしっかり復習しておきましょう。

「トゥモロー」の間奏で、基本の1列の並び順で先生の方に向かって馬蹄形を作ります。その並びになってから、いくつか振りが付きます。今日初めてみんなでやってみました。お休みした人はパートで確認してください。
お盆は実家に帰って来ました。実家のニャンコです~
草食?

★公民館などへチラシを持って行ってくださる人は、
月の変わり目に撤去されるところもあるので、その前に一旦、自主回収して月が替わってから、また改めておいてもらって下さい。

★通しリハ
ミューズマーキーホール楽屋口に9時集合
山台を組んだりするので動きやすい服装で。
今回は衣装は無し。
★★練習時間の変更(追加)のお知らせ
26日の練習は9時~11時まで先生の指導となっていますが、その後
11時から場所を2Fホールに移して自主練をします。

振りつけの練習や、移動の練習など、通し練習だけでは不安な部分の強化練習をします。
お休みが多かった人や動きが苦手という人は是非ともご参加ください♡


2017年8月8日火曜日

台風明け、8月8日のコール・アマービレ

まだまだ・・・と思っていたらもう 8月!
夏休みではありますが、アマービレは定演前なのでばっちりしっかり活動です。
来週には、パーカッションの客演の方をお迎えします。

★県合唱のCDが届いたのでみんなで聴きました。
よく声が溶けあっていてまとまりがある演奏に聞こえましたが
「郵便馬車」はすごく不安げ
「菩提樹」はもっと強弱がついていると思ったのになぁ・・・。でお客様の心をわしづかみにするには、もう1歩か2歩頑張らないと・・・でしょうか。
栗の実がこんなになっていました 暑いけど秋の準備してるんだね

★今日の練習
今日は、琴田先生伴奏の第1部の曲の練習をしました。
朝9時だったこともあり、1回目の「南海譜」は無残な出来となってしまいました。
「名歌」のくくりは、何回か自主練を積んだ効果で隊形移動は、うまくいきました。
「南海譜」のくくりはかつて県合唱祭の舞台に載せたものばかり、当時の演奏は、結構いい線行ってたと思うのですが・・・
♪海
曲頭は、前奏から、す~っと滑り込むように
前へ押すのでなく、自分の周りの空気にふわふわふわ・・・と響かせる声で歌う。
ソプラノの高音のオブリガートは、Pで。
♪鳥舟
劇的な内容なので、言葉が伝わらないとどうしようもない。言葉を伝えようと思ってうたう。
強弱を遵守する!おばさん合唱は全部メゾフォルテ、とよく言われるし実際そうなっちゃうけど、頑張って強弱を極端なくらいに意識して、守ろう。
♪ぶどうつみ
曲頭 ちょっと低くなりがち。今のピッチだと会場へ通らない。
最後の「誰のために今朝も一人青い葡萄摘むの摘むの」は音量P!
最後は、四分音符1拍。それ以上伸ばさない(指揮を見て)
♪なまずのふろや
最初の「な」は、ぽんと上に響く声で歌う。
「ゴシゴシ」は本当にゴシゴシしてるように、はっきり。
「5たす3、4かけ2」は数字部分は、セリフのように、たす、とかけの部分は歌として歌う。
アルトは「しくじった、めっちゃくちゃ」のところすごく頑張る!
「浮き世は暗いな」はせつなそうに、「ほたるどんにな~れ!」はやけくそっぽく。以前の練習時にはここの「たる」「ろがめ」の語頭のおとをしっかりはっきり!とおっしゃっていましたね。この「ほたるどんになあれ」の所に山が来るように盛り上げてください。2番も同様に。
ソプラノは「からすのむすめ」をもっと美しい妖艶なナマズ親父を骨抜きにしちゃうような感じを醸し出して歌う。・・・・うむ。檀蜜さんみたいなカラスだろうか・・・?

「ふろやは~」までは、フォルテ!「おやすみ!」は軽くおちゃめに
♪しらかば
振りが変更 休んだ人はパートで聞いておいてくださいね。
振り付きの場所はほぼ同じです。
p35
「わたしもすこしかたむいている」からだを傾け、肩位置にあげた右手に、頬をのせる感じ(と書いてもわかんないだろうなぁ)
「こけのにおいにこころうばわ」左手も右手延長線にあげる
「れ~」振り解除
hum 振り無し

残念ながら11時までの練習だったのでこの先は時間切れでした。
みなさんの本には、貴重な書き込みがいっぱいあることでしょう。
もう一回目を通しておきましょう。

すみませんが、離散家族のもとを巡回してくるので、8月の練習は出られません。
ブログも夏休みになります。
夕方、とってもりっぱなアーチ形の虹が出ていました





2017年7月25日火曜日

チラシと整理券配布しました

今日も午後からすごい雨でしたね!
幸い停電はなかったのでパソコン普通に動いています。

今日は、9時半集合。
みんなで整理券の印刷と切り切りをしました。

鋏で切ったり、カッターで切ったり、押切機械で切ったり・・・
味のある整理券ができましたが、今日配られたものの中に
「味、ありすぎ?!」な券がまじっていたらお取替え可能です。
また、20枚ずつではたりない!という方もまだいっぱいありますので
お渡し可能です。
どちらも団長までお申し出ください!
今日配った基本セットは
チラシ20枚、整理券20枚、ポストカード2枚です
*お休みしていた人の分は、
パートでは預かっていないので、直接団長に言ってもらってください。

とにかく600席あるので一人でもたくさんのお客様をお呼びしましょう!
がんばれ~!!わたしたち!

来週はお休みです。
今日動きの復習もしておいてよかったですね。


先日西原口さんが後輩の川女の定演を見てきて
「よかったです~♡」とおっしゃっていましたが、
私も川高の定演を見てきました(私はOBではありませんが)
ウェスタ川越の大ホールが3F席まで満杯になっていました。
やっぱり、若い子の声と動きはええわぁ~~♡
松山女子との合同ステージもあり、100数十名のセーラー女子の高い澄んだ声と男子の低音が爽やかで「青春!」って感じでした。
いろいろ嫌なことがあったのが癒されました。
私達も誰かを癒せる演奏したいなあ。
川高のプログラム
高校生ってプログラムの他に、やたらリキの入った裏パンフというものを作るんですが、
ほんと力が有り余ってるんだね

2017年7月19日水曜日

シューベルトさん、演技合わせ7月18日のコールアマービレ

今日は、音楽物語シューベルトさん、の演技陣をお迎えし、歌とりあえず合わせました。
シューベルトは星野玲子さん、女優は磯部佑梨さん、青年は新井千里先生です。
演技陣を迎えて団員もテンションがあがり、いい感じで合わせができました。
郵便馬車でこれから何かが始まるよ!というワクワク感を出し、魔王に向かって盛り上げていき、ロッシーニで和んで、ベートーベンとシューベルトという音楽に殉じた二人の音楽家の魂は、音楽の神様の懐に抱かれています・・・みたいな流れが見えた気がしました。

2匹のネコの移動について
歌が始まる前に舞台の前方(指揮より客席側)へ移動しますが
①ネコの人たちは、小島さんについて小島さんが下手に着くまで、
少年の人たちは寺本さんについてその内側を通って寺本さんが上手に着くまで移動します。
②付いたら少年隊は一歩前に出て1列ができます。
③歌後、少年隊は一歩下がって2列に戻ります。
④来た時と逆の順でに元の2列隊形に戻ります。

「自分の相手が誰か」だけは忘れないようにしましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
来週は追加で入った自主練ですが練習以外に
整理券の印刷、「ベートーベンさんの寝姿」制作があります。
来られる人は9時半に、おいで下さい。
分館2Fホール 広い方ね
整理券を切るために、定規、カッターナイフ、カッターボードなどお持ちください。
ベートーベンの方は、鋏とか布ガムテの他にフェルトや端切れがあるといいかもしれません。
不穏な西の空・・・

昨日はものすごい雷雨で、留守中に停電があったらしく、
ルーターが妙な具合になっていてラインもネットもつながらなくなっていました。
時々起きることなのですが、昨日は何をしても復旧しなくて、焦りました。
結局ルーターがやけに熱くなってる気もしたので、ルーターとモデムの電源を切って冷やして、全ての線を差しなおしたら復活しました。
あ~、どうなるかと思った!
雷が鳴ると身の安全の次に気になるのは、パソコン周りだわ~

2017年7月11日火曜日

第1部の動き練習しました 7月11日のコール・アマービレ

今日は、自主練。
琴田先生が来てくださって、私達の右往左往に辛抱強くお付き合い下さったおかげで
みんなの帰りの表情が明るかったね!

★今日の練習
まず、「なるべく見ない」で「日本の名歌」を通しました。

先生からは、一か所だけ「鐘がなります、キンコンカ~ン」のところが「かん~」になってる人がいますよ、という注意をされました。気をつけよう。
その後、歌に合わせて隊形移動をしました。
以前に変更された部分などで戸惑いもありましたが、「あったことはあったこととして」「認識が共有され」みんなすっきりしました。 (どっかの国より立派ですね)

「二匹のネコ」については、舞台の真ん中に楽器がたくさんあることから移動をスムーズにする工夫ということで、実験的に
真ん中から分かれて両側から所定に位置まで行く、という方法を試してみました。

このうたは、ネコ・少年・ネコ・少年・・・・で1列になって歌うのですが
パートを離れて両側をネコに挟まれて歌うのは、思ったより大変で、私は歌詞や動きがネコに釣られてしまいました。
長くお休みしている人にとってはこの歌が一番大変かも?
入道雲がもくもく空の真ん中まで・・・

★来週は、演劇隊の方々との練習です。
★25日は自主練ですが、練習の前後に整理券づくりや、小道具制作が入りそうです。9時集合になるかもしれません。


2017年7月4日火曜日

暗譜大会partⅡ7月4日のコール・アマービレ

今日は初めての場所で練習
シントコ公民館のホールです。
新しいホールで、どうせなら暗譜大会じゃなく、ステージに並んでしっかり歌いたかったな。早くそうできるように頑張らねば!

今回のシューベルトさんの括りなので難しかった~。
「魔王」と「二匹のねこ」が特に・・・
2曲とも、歌わない場所が難しかったな。

2匹のネコについて特に先生からご注意があったのがP31の最後の小節
ごく初期に今と同じような間違い方で歌っていて、一回は直したのに、今回久しぶりに歌ったらまた間違い型で歌っていました。
この方が普通ポイんだけど、そうじゃないところがシューベルトさんなんだな。
「たまにはたいどでしめして~よ」の「て~よ」はピアノのドミラと同時に終わってないといけないのに2倍くらいの長さを使って歌う癖が・・・

あと、上パートでは1番カッコの前の小節、「もういちど」のが本来2拍なのに1拍になっちゃう傾向が・・・ちなみに「すばらしい」はフェルマータがついてるので大丈夫です。

★追加練習日のお知らせ
お知らせブログにも書きましたが7月25日に練習日が追加されました。
お忙しいと思いますが不安なところを強化するチャンスなのでご参加ください。

8月15日にもパーカッションの人を迎えて練習日が入りました。日程調整できる人はなるべくご参加ください。



2017年6月27日火曜日

暗譜大会Ⅱに向かって6月27日のコール・アマービレ

今日は自主練。救世主、琴田先生がチャリンコ飛ばして?お手伝いに来てくださいました。
声を吸い込む穴がいっぱい開いた音楽室②でみんな、一生懸命頑張ったよ!
琴田先生が 全曲、そして怪しい曲は再度チェックと効率よく見てくださったので、
「あ~シューベルトさんは苦手!ムリ!」と思いこんでいたのですが、
覚えてる部分と覚えていない部分がはっきり整理できました。
あとはそれをちゃんとやればいいだけ、なのですが・・・・????

来週(7月4日)は暗譜大会Ⅱです。
がんばろう~!!
暗譜大会後の先生指導日は、
演劇部分との合わせ(7月末)
全体の流れをつかむための録音日(8月初め?)
パーカッションとの合わせ(8月15日??)
リハーサル①9月5日
リハーサル②10月17日
本番 11月5日・・・・・こう書いてみると結構迫りくる感じですね。

おばたんは来週はぐるーぷ展なのだ 梅雨時なのでカエルの絵を描きました
★連絡網が回ると思いますが
8月15日 客演のパーカッションの方のご都合で合わせ練習をしたいのですが、みなさんご都合はいかがですか?
お盆だからねえ・・・ご都合がつかないという人はパトリにご連絡ください。
出席可能率によって練習の有無が決定します

★今回、日程の関係で先生の演奏会でチラシが撒けません。
みなさん、知り合いの演奏会やイベントでチラシを置いてくれる場所を開拓してくださいね。

私は行きつけの美容院でチラシを置いてもらえることになりました。
案外美容院はおいてくれるかも。
あと、本屋さんとか、カフェとかごはんやさん。
今回チラシと同デザインでポストカードも作るので小さい方が置いてもらいやすいかもね。今のうちから交渉しておきましょう!

2017年6月20日火曜日

暗譜大会partⅠ!6月20日のコール・アマービレ

合唱祭から2週間。
みんなの手に講評用紙がわたり、先生から改めてコメントがありました。
「いつもアマービレは「声が若々しいとか、明るい発声」とか言われるけれど、これは、発声が子供っぽいとか、浅い、って意味もあるんです。今回は「やわらかく、きれいにまとまった歌声」って書かれていたね。これは、発声がコーラスらしく、一歩前進したということで、よかったね。
郵便馬車の歌は、テンポに乗り切れてなかった、
菩提樹の方がよかった、アルトに主旋律がうつるところの表現に曲全体のイメージがかかっている、というコメントなどは、辛口ながらこれから定演に向かう私たちへの課題提示をしてもらってよかったと思っています。」
先週さくらんぼがりに行ったよ

さて!
今日はみんなドキドキ待っていた?暗譜大会でした。
みんながいるから大丈夫…とあまり気にしてないつもりだったのですが、一昨日夢を見ちゃいましたよ。
暗譜大会当日、なぜか家族単位でテストされてて、うちの夫と息子が楽譜を見ながら歌っていたのです。「なんだぁ、楽譜見ていいんだったら楽勝じゃ~ん♪」と思ったところで目が覚めました。
今日の括りの「日本の名歌」はソプラノは、旋律通りで一番楽ちんだったと思います。
メゾもアルトも凝ったハーモニーになってるので、苦労されたことでしょう・・・
お疲れ様でした。

次回は、「シューベルトさん」と「麦と糸とアニー」の括りです。難しいですよね。
「魔王」と別れてから久しいし、
「アニー」のトゥモローは、ほとんど記憶が・・・(T_T)
チームごとの歌は「さ、今からやって!」と いつ言われてもできるように。とのお達しです。
みなさん、次も頑張ってください!

2017年6月12日月曜日

埼玉県合唱祭

昨日埼玉県合唱祭の舞台が無事終わりました。

今回はソプラノ地方で大事故もおきず(おかあさんコーラス大会では麦の唄の最後で複数名が大失敗したのです)ほっとして帰って来ました。
全体講評では、「いろんな歌があってそれぞれにあった表現や声があっていいので、こうじゃなくっちゃいけない!なんてことはないんですよ」と甘い言葉だったのですが、個別講評はそれなりに厳しい、今後に役立つコメントをいただけてよかったと思いました。

合唱祭の4日目の幕開けはかわいいブルーと白の衣装のフィーニュの児童合唱。
今回は特に 中学生あり、混声あり、そしておばたん大好物の「高校生の男声合唱」ありの色とりどりの合唱スタイルが楽しめました。
うちとよく似た構成の女声合唱団もあり、「よく声が出ているな、うちはあのくらい出てたかなぁ・・・」と思って聞きました。
所沢市の合唱祭も、近いしミューズ大ホールで歌えるし魅力的なのですが、やっぱりいろんな合唱を聴けるという点では県合唱が楽しいかな。
係の高校生たちもテキパキとしているし・・・。
いつも参加するだけでお手伝いをするチャンスがありませんが、市の合唱祭に出ていた時には、(当時は若手合唱団だったので)アマービレも係として活躍したものでした。
・・・・・・・・・・・・・・・
さて今後の活動予定ですが
直近の先生指導日では、琴田先生伴奏の「南海譜」「日本の名歌」の括りの暗譜大会
次の先生指導日は、明葉先生伴奏の「シューベルトさん」「麦、アニー、糸」の暗譜大会。
その後の先生指導日では、劇担当の3人の方たちをお迎えして「シューベルトさん」をざっと合わせてみる??
という感じです。

練習日は今まで月3回で来ていましたが、今後本番までは毎火曜日には練習が入ることにもなると思います。
とはいえ、みなさん仕事や家庭の事情との兼ね合いもおありでしょう。
お休みは仕方がありませんが、休んだ日のフォーローはしておくようにしましょう
(と、おばたんは自分に言い聞かせるのだった)




2017年6月6日火曜日

日曜は合唱祭!6月6日のコール・アマービレ

梅雨空に紫陽花がきれいな季節が来ましたね!
今週末は埼玉県合唱祭出演日です。
今日はおケガでしばらくお休みしていたOさんの元気なお顔も見えました♡
よかった、よかった。
★今日の練習
合唱祭を控えていることもあって、今日は合唱祭の2曲からの練習。
だいたい歌えているのですが「郵便馬車」の各フレーズの出が遅い!というご指摘がありました。私は出だしの「田舎道」が超苦手。「い」が立たなくて「・なかみち」になってしまいます。
★以下お休みした人はご確認を!
★「糸」と「麦の唄」を定演バージョンで歌ってみました。
「おかあさん」バージョンは、短縮してあったけれど、「定演」では、本来の楽譜通りに歌います。
★「トゥモロー」も久しぶりに歌ってみました。この曲の存在を忘れていませんか?
  終わりの方でフリが付きます。
★「定演の立ち位置表」が配られました。
★「南海譜の時に使う海のストール」が配られました。
★7月の練習日はお知らせブログで見てね


★県合唱祭メモ
県合唱当日6月11日(日曜日)は
小手指駅 8:34発 
(集合場所は秋津駅の構造から池袋行ホーム階段側になりました)
JR新秋津駅 8:57発 南浦和着 9:17
徒歩(タクシーも可)でさいたま市文化センターへ行きます
衣装は
最近購入の白ブラウス・黒パンツ・黒靴 団持ちのイヤリング

彩のうた持参 

合唱祭が終わったら暗譜大会が控えています。伴奏の先生の関係から「南海譜」「日本の名歌」から開始になるという噂を聞きました?!

2017年6月5日月曜日

雨だれのコンサート、終わりました

アマービレ行事ではないけれど、間庭先生主宰の音楽教室の発表会「雨だれのコンサート」は、教室に通っている団員も結構いるので、かかわりの深いイベントとなっており、応援にきてくれた団員さんも多数いらっしゃったようです。
「暗譜が・・・・・」とか「セリフが・・・」とかの呪縛から解放されて身も心も軽くなっている人も多いのでは?
おばたんも一昨日の晩は、夜中に目が覚めた時 寝ながら歌詞を反芻していたのに気づき自分で気持ち悪かったです。
今日は、すっきり五月晴れ!
「こちとら、さつきの鯉の吹き流しでい!」って気分です!

個人の演奏は、その場はいっぱいいっぱいでほとんど反射で演奏している感じですが
少人数のグループの演奏や舞台は、仲間の声や音を聞きながら自分のできることをその時々に決めていけるので、ちょっと脳みそを使っている気がします。
失敗して「ゴメンね!」って謝りながら演奏していることも多いけど。

京成ばら園のバラ 撮影者 真田さん
今年の舞台のヒロインはアルトの鹿島さん。
ある人はその名を「アデリーヌ」また別の人は「アディーレ」と呼んでいましたが、
それぞれ、「渚の・・・・」「・・・・法律事務所」の間違いですね。
ほんとの名前は「アディーナ」さんです。
ある農村に暮らすお金持ちで才色兼備のお嬢様という役で、実生活とぴったり一致じゃん!(年齢以外は)
舞台写真が手元にないのでお見せできず残念ですが、本番前に楽屋で娘に大変身!
ネモリーヌ氏の心をがっちり掴んで、ラブラブハッピーエンドでした。
なんとアキハ先生も初参加。姑役のアルトのR様に夫との仲をなにかと邪魔される新妻 という設定を楽しんで?おられました。
今回おばたんは、楽器隊で参加したので舞台で起きていることが、よぉく見えて楽しかったです。
ついついガンミしちゃって出遅れたり間違えたりしてしまいましたが・・・


さてっと。
次は「県合唱」に向かってがんばりま~す!

2017年5月24日水曜日

県合唱の衣装チェック。5月23日のコール・アマービレ

あっという間に5月も下旬。
6月の2日、4日には間庭先生の音楽教室の発表会、その1週間後には「県合唱祭」ということで頭に音符が刺さってアワアワしている団員も多いのでは?
白いブラウスが届いて今日は衣装チェックです。
長袖ブラウス、この季節にはちょっと暑いけど肌触りのいい記事でシワにもなりにくそうです。合唱祭には黒パンツ、黒靴を合わせて行きます。
当日の予定が発表されました。
こんな感じです。
かわいいカット入り❤

★今日の練習
県合唱曲メインでした。
前後2列に分かれて発表。お互いの演奏を聴き合いました。
みなさんしっかり歌っていて、半分でも結構音量は出ているように思いました。
でもリズムが2種類で歌われているところや、ちょっともったりしちゃうな。と思うところも。
後半は、先週の自主練の成果披露
定演の「日本の名歌」の括りの隊形移動チェックです。
「歌の町」終了後「砂山」までの移動に少し変更が出ましたのでお休みした人は、チームの人に聞いてください。
「仰げば」から「あの町この町」への移動も決定しました。


2017年5月16日火曜日

定演に向かって各部署で作業始まる?5月16日のコール・アマービレ

今日は自主練。
実行委員の集合は9時。
ドレスに着ける「海のストール」の裁断をしました。
8時50分に「きっとまだみんな来てないよな。鍵取ってから来ればよかったな・・・」と思いながら3階まで来たらアルトのNさんとメゾのTさんによって既に作業台と椅子並べが完了していました!すご~い!
他のみなさんも早々に集まって親分、もとい、団長の指示にしたがってクルクルチョキチョキ…60枚くらいのうずまきが1時間で切れました。みなさん、お疲れ様でした♡
うずまきは団長が夜なべ仕事で縁の処理をしてくれるそうです。
申し訳ないですね。もしやパパや娘さんが駆り出されるのでは・・・?
教えてくれたら手伝うよ~


★今日の練習
団長とソプラノ隊長の指示に従って並びと隊形の確認を中心に行いました。

基本の2列…ほぼ現行の2列(ソプ上は前後逆)
基本の1列…前列に後列が入って1列に。メゾは一部で入れ替わりあり。
南海譜の隊形…これは後刻先生に確認したところ、アルトとソプラノの人数バランスを取るためにメゾの段にソプラノ下の何人かが上がって、左右対称になるようにする、とのことです。
各動物チームの隊形は今日の通り
ネコと少年…これも確認したところ、全員がわ~っと移動して、椿峰で決めたペアで舞台の一番前にずらっと並ぶそうです。立ち位置は後日決定予定。
あの町この町…台本の○に人を当てはめていってくださいとのこと。後日決定?

振りもちょっと確認しました

二匹のネコ
お山の杉の子
なまずのふろや
しらかば

❤今日の確認は双方向から❤
今日お休みしていた人は必ずパートの人に自分から聞きましょう。
パート内でお休みの人のケアをしましょう。

❤がんばろうね❤
おばたんは、昔「運動会の練習」が嫌いだった。
行進の練習とか、隊形の練習、とかがチョ~めんどくさかったのだ。
団員の皆さんの中にも「あ~面倒!覚えられないし、こんなことしないでまっすぐ立って歌いたい!」と思ってらっしゃる方もいるのでは?
でも、でもね。
見に来てくれた人たちは、当日舞台で花開くはずの、このちょっとした(いやかなり大変な?)努力の結晶をとっても喜んでくれるのです。
そのとき「あ~頑張ってよかった!」ときっと思えるので頑張ろうね!

★来週は衣装チェックしますので黒パンツを用意!




2017年5月9日火曜日

連休明け!5月9日のコール・アマービレ

みなさん、連休はいかがでしたか?
久しぶりのアマービレ、ほとんどの団員がげんきな顔で集まってくれました。
怪我でお休み中のOさん、順調に回復されていますか?早くお顔見せてくださいね~♡

今日は定演の台本が配られました。
みんな、目は通したかな?
暗譜して、立ち位置と移動のタイミング覚えて、小道具作って
・・・やること山盛り。
誰しもこのためだけに生きてるわけじゃないのでやりくりが大変ですが、まずは、とにかく、なんとか、なるべく練習に出ましょう。

6月って忙しいですよね。直近のイベントだけでもこんなにあるよん。
・2日、4日に雨だれのコンサート(これは関係者だけですが)
・11日に県合唱
・20日暗譜大会Ⅰ(暗譜大会Ⅱは7月4日)
★今日の練習
おかあさんコーラス大会の録音を聴きました。
先生からはフレーズの終わりが詰まって雄大さに欠けるきらいがあるから、定演ではそれを直しましょうとのお話。楽譜通りの演奏に戻すので暗譜もし直さないといけませんね。
練習中に先生から「麦に~」って出てくるたびに「ぎ」が突出して汚いって言われていたのに本番でも直せてなかったのがちょっと残念。そこが直ったら全体の印象が変わりそう。
県合唱の2曲の練習
今回の目標は「貴族的な発声」を目指す!です。
相場君が貴族探偵らしく見えない理由を、「声が眼の奥、鼻の上の奥あたりで響いていないからだ!」と先生は看破。
このあたりに響かすことで「深い発声」が実現。この「貴族的発声」がコーラスにおける「深い発声」と極めて近い関係にあることから今回の合言葉は「貴族♡」で。
相場君にも教えてあげたい。

「郵便馬車」の出 前奏をよくつかんで歌出だしの小節の頭で、ブレスして準備していましょう。出遅れるとあせって2番と同じ場所で「いな」って入ることになり、みんなとずれるわ、声が浅くなるわ、息が足りなくなるわ・・・でアタフタします。
「ラッパの」が浅い発声におちるので、男声で「ロッパの」と言ってるつもりで。
「二匹のネコ」
久し振りに歌ってみました。
振り付けもいろいろあったんだよね~。「みや~~お!」
思ったより記憶に残ってはいましたが・・・。





2017年5月5日金曜日

コーラスワークショップに行ってきました!

昨日横浜で開催中のコーラスワークショップに1日だけ参加してきました(5月3日から5日まで3日間開催)
あんまり譜読みができてなかったので足が重かったのですが、「まあ、なんとかなるだろう」と朝7時半ごろの電車に乗りこんだおばたん。
桜木町の紅葉坂

会場は神奈川県立音楽堂。
古いけどよく響くホールです。
9時半にぎっしり詰まったホールでナイジェルショートさん指導のopen singingの後
練習曲によって4か所に分かれて練習。
古いから椅子間隔が狭い 

おばたんは清水敬一先生の講座で「日本の四季」という混声合唱曲を練習したんだよ。
滝廉太郎の作品を三善晃が構成編曲した楽譜で知らない曲もあったけど、箱根八里や花はソプラノはほぼ旋律だし、大丈夫かなと思っていたんだけど・・・。

「じゃ、まず歌ってみましょうか!」
(うわ!やっぱり、パート毎に歌ってみたりしないんだね)
内心がっかりしつつも控えめに加わるおばたん、じきに打ちのめされた。
やっぱり三善晃さま、おそるべし。
ピアノが2台入るそのピアノがまあ難しそうなこと!
前奏も間奏もすごすぎてどこから歌、入るのかわからな~い!
そして「童声」というパートもあり、後程小中学生も加わって一緒に歌うのだって。
(おお!?)
(左右のお姉さまたちすごいぞ。特に右の席のお姉さま、いきなり本気歌いだ!
神奈川県民すごすぎる!)
へへへ(*^。^*)へへへ
(こうなったら自分を捨てて左右を聞いてこの場をしのごうっと!)

後でわかったことだが右のお姉さまは、この曲は9月の定演のプログラムに入っているのだそうだ。
準備不足のおばたんだったが、左右のお姉さまのおかげでレベルアップを果たし午前の練習が終わった。
チラシいただきました

大変なのは午後からだったの。
「舞台に上がって練習しましょう」先生の一声で以後はずっとステージに立ったまま・・・
(脚だるいわ~、つっかけ持って来ればよかった、チョコレートもっと持ってきたらよかった)などと思うが、年配の方々もだまって耐えている。
神奈川県民は、我慢強いのか?

(しっかし、みんなすごいな~。
音型の違いとか強弱とかちゃんとついてるし、すごくはみ出した音とかないし。
「三善アクセント」とか何の説明もなく普通にやってるし
赤毛のアンで習っていてよかったなぁ。
ちょっとこの講座難し過ぎたかも?
いやいや、そもそも参加自体無理だったんじゃん?)

何度か逃げ出したくなったおばたんだったが、周りの様子見をしながら暴走せずに歌っているとだんだんと、周りの人たちにも案外同じような人がいるのがわかってきた。
最後の練習には「童声」パートが合流して曲が完成。
またこの「童声」の中学生がものすごく「デキル」のであった。

清水先生によると『三善晃の楽譜っていうものは、レシピを守れば絶対美味しい料理ができる楽譜なんです。そのかわり、細かい!どこでいつ採れたジャガイモを何度のお湯で何グラムのどこの塩を入れて何分何秒茹でろ、みたいに書いてある。演奏者はそれを守らないと美味しい音楽はできない。
バッハとかは、「芋を茹でろ!」ぐらいしか書いてませんよ。ことによるとジャガイモかさつまいもかの指示もない。』んだそうです。なるほど~ぉ・・・・
 
夕方成果発表コンサートがあったよ。
こんなプログラムでした
弦楽5重奏の伴奏がついた「くちびるに歌を」も感動的だったし、女声コーラスも柔らかくてきれいだったし、メサイアもめちゃくちゃかっこよかった。自分が参加したものは聞けなかったけど、「童声と混声合唱と2台のピアノのための」合唱曲なんてものに参加できて貴重な経験だったと、今は思う。
ただ、やっぱりもっとちゃんと練習して行けばよかったなぁ(反省)
でも、控えめに歌ってたおかげで本番でも割と声が出たから災い転じて福となすかもね~♪(反省消滅)
終了後のロビー この後高校生のロビコンが開催 残念ながら聞かずに戻ってきました
夕方になりました

滝廉太郎さんは、幼少の頃この音楽堂の敷地あたりに住んでいたのだそうです。

2017年4月30日日曜日

ナデシコとアンコとミニアンコのコンサートご来場ありがとうございました!

昨日開催された定期演奏会には、連休中にもかかわらず
アマービレからたくさんの方々がきてくださりました。
ご声援、お差し入れなどなどこの場を借りてあつ~~く御礼申し上げます。
舞台から知っている顔が見えると、ほっと安心と同時に「わ~♡来てくれたんだ!しっかりやろう!」と気合が入るものでございます。
誰かに向かって歌う、その目標がはっきりするのかな。
頂いた昨日のお写真からキメ場面を2つ。 (撮影はAyuちゃん)
アンコーラさん

ナデシコさん 

さてさて
私達の定演に向けて昨日思ったことを書かせていただきます。
ホールの灯りって独特ですよね。赤っぽくてほの暗い感じで。
あの中で長くいて動いていると、とっても段差が見えにくいんです。
また、足下もいつもと違うヒール靴だったりすると、ちょっとした床の継ぎ目にひっかかったりして、ヒヤッとすることが・・・
合唱祭なんかでちょこっと出て歌ってくる時にはそう気になりませんが、定演はホントに長丁場です。
長時間に渡るリハや本番に備えて、体力づくりと足元への投資(若い子だったらどんな靴でも平気だけど私たちはそうはいかない・・・)心掛けておきましょう。

今日は午後に西原口さんと合唱連盟の総会に行ってきやす。
また何かあったらお知らせのほうにアップしますね。
アマービレは当分お休みだもんね。

実は私、無謀にも横浜である「コーラスワークショップ」に1日だけエントリーしてしまったのです。
2年前にワークショップに行ってみて、おもしろかったのでその時に「あ、2年後は横浜かぁ。近いから行こうっと」と決めてたんです。
要項には「事前に譜読みして来い」って書いてあったんだけど、ナデシコの定演でそれどころじゃなかったのでまた一夜漬けになりそうです。

これも、どんなだったかレポするね。

2017年4月18日火曜日

いきなり夏?! 4月18日のコール・アマービレ

昨日は「不安定なお天気」
今日は、初夏!
葉桜の下ではツツジが咲き始めていますね。
1,2,3月はあっという間だったけど、なんだか4月は長いな。

そうそう、4月29日は、ナデシコ・アンコ・ミニアンコの定演よ!

ミューズのキューブホールで1時半開演!
日頃皆さんとご一緒している仲間も多数出演しているので応援に来てね
11月の定演の参考にもなるかも??
「あ~、やっぱり発声は深くしないといけないわね」とか
「舞台で真顔してると怖く見えるのね」とか・・・

★今日の練習
「郵便馬車」
先生から歌い出しの発声について注意あり。
いなかみちと むらを つなぐ くさふい みち
ここまでを深い発声で歌わなくては、聴衆の耳シャッターがおろされてしまう。
特に最初の「いな」が地声におちてしまわないように。
上記太字、特に声が浅くなっているようなので気をつけよう。
「ぼだいじゅ」
これも歌い出しの「いずみ」を深く。
今日はEの部分の旋律に練習ポイントがおかれたよ。
ゆるっとした歌の中でここがパリッと歌えると全体が引き締まる、大事な部分。
アルトは頑張ってください。
最初の「めたい」のの音がレになる人がいるみたいなので、パートで確認しましょう。
2曲とも、指揮のテンポより後ろに行きやすいので気をつけよう。
今日はそのほか
「のばら」2曲と「ます」を久しぶりに歌った。
本来は2拍子の軽やかな曲だが・・・
曲の細部を忘れてしまってたせいもあるけど、
ものすご~く指揮より遅れてもったりしていた。
たまりかねた?団長に言われたように「もっと指揮を見ましょう!」
楽譜を見ながらでも指揮は見られますよね。
(先生、今日はきっと肩と腕に湿布はりはりかも。)
「のばら・シューベルト」について大事な注意
前半①番③番は4小節ごとのブレスだけど、
②番のブレスは
摘み取ろうかと手を伸ばすとv
ばらはこたえたv
「つみとられたらあなたをさすわ」v
という会話文を切らないようなブレス位置にしてください
また、
③番は、「いついつまでもわすれはしない」を一息で、と前に言われましたね。

P11の「ばらのはなを」のあたりでゆっくりにならないように。
これは、どの曲でもだけど
音の難しいところ、音符の細かいところは、よくさらって、難しいからと言ってテンポをおとさないように。
細かい音の動きがが遅くなるのは、音を一つ一つ押すから。
煙のようにするする、ふわふわっと上げるイメージで歌うとうまくいくそうです。

今日は第1回の定演事項委員会が開かれました。
これから定演までの準備の流れや仕事が簡単に説明されました。
初めての実行委員さんは、「ひえ~」と思っちゃったかもしれませんね。
でも、大丈夫。
みんなで助け合って目の前のことを片付けているうちに、なんとかなります!
(たぶん)
富士はにっぽんいちの山~♪先週河口湖の富士山です

では、お元気で!しばらくお休みですが
素敵な連休をお過ごしください。

2017年4月11日火曜日

花散しの雨(泣)4月11日のコール・アマービレ

今日は琴田先生が来てくださってモリモリの自主練!
南海譜を歌い終わったらぴったり12時だったので、
「う~ん、琴田先生やっぱりすごい!」と思いました。
ピアニストさんはお腹の中にメトロノームか時計が入っているのかもしれない・・・

開花宣言から長かった今年の桜の季節も今日の雨で終わりかな・・・
年を取るごとに桜の花に魅かれてくるのは何でかなあ・・・(う~ん、しみじみ)
地面にはなびらが・・・


★今日の練習曲
県合唱の2曲暗譜! ほぼほぼ?完了
「郵便馬車」
p7の最終小節の「コブシ」がまわる?ところやっぱり難しい。速く歌うとファのフラットの音飛ばしてしまう・・・
「ぼだいじゅ」
P37のhm の音、難しいわぁ(個人の感想です)
暗譜になると三連符と3:1のタッカのリズムと八分音符のところが曖昧になってきます。周りがどうでも正しく歌えるように録音だけじゃなく、楽譜を見ながら正しく暗譜しましょう。
「日本の名歌」
少人数制になる歌、不安です
隊形移動・・・次回までにちょっと思い出しておかねば!
「南海譜
強弱もついてよく歌えてるねって褒めていただきましたが、楽譜を見ないでそうなるように頑張らなくっちゃ
いろいろ小さい「振り」がついていたよね。思い出しておきましょう!
★「鳥舟」先生に確認しました!
p11の「かなた野の果てに 音もなきいなずま 罪知るがごと ばらの庭輝く」の範囲だけは楽譜通りのスタッカートをつける。
他の部分は全て 日本語のつながりが自然に聞こえるように歌って下さい。
(一般の人が歌詞を聴きとれないと楽しめないので、あえて定演ではこのようにしてくださいとのことでした)

★衣装合わせ
白いブラウスサイズ確認して寺本さんに知らせましょう。
けっこうぴったりデザインなのでワンサイズ大きめがおススメ♡
黒ロングスカートに合わせることになったよ。

★おかあさんコーラスの写真申し込み
次回まで 担当もりたk
大1130円 中950円 小420円で~す

★実行委員の皆さんへ
第1回定演実行委員会が開かれます。
場所・日時は4月18日 分館小会議室 
みんなが到着し次第~12時
(練習は椿峰だけどお部屋がとれないので、ご苦労ですが練習後分館へ移動して下さい
足は実行委員間で都合してね)

2017年4月4日火曜日

1日合唱講座終わりました!

みなさん朝早くから、お疲れ様でした!
当初の予想以上にたくさんのお客様においで頂けてよかったですね。
最近は、申し込みなしでいらっしゃる人が多いので、次回の楽譜印刷は申込み数に15部くらいは上乗せして用意した方がいいかもしれませんね。
★今日の練習
合唱講座「糸」
アルト、メゾにたくさんののお客様がきてくださって、音に厚みがあるいいコーラスができました。低い音を少人数で出すのは至難なので、こんなに人がいるといいですよね・・・
お客様のハートは「がっちり」掴めましたか?
仲間は増えるかな。
西原口さんが絶妙のトークで先生方をご紹介

「はい、大人の女の魅力(威力?)全開で~」「おまかせください!」


「糸」と「麦」 
年末から親しんできた「おかあさんコーラスバージョン」とは今日でお別れ、本来の楽譜に戻って暗譜しましょう

昨日の午前(午後は雷雨)今日と暖かく桜も一気に開きそうですね。
小手指周辺にも桜スポットがたくさんあるのでお出かけしましょう。
終わってから金仙寺に連れて行ってもらいました
早稲田大学のそば

樹齢120年を超える枝垂れ桜だそうです 全身写らない~

他にも木の花、草の花がいっぱい これはカタクリです

★県合唱の申し込みしてください
多分6月11日に参加です

★来週は自主練ですが
衣装のサイズ確認と申込み
おかあさんコーラス大会の写真申し込み(さ来週まで)となっています


コールアマービレ12月の練習予定

 12月のアマービレの予定をお知らせします。 1日   9時〜11時 分館ホール 8日   9時〜11時    分館ホール よろしくお願いします。