2017年2月21日火曜日

おかあさんコーラス本番へ!2月21日のコール・アマービレ

先週は急遽実家へ帰らねばならず「おかあさんコーラスのしおり」を今日お渡しできずすみませんでした。
来週いらした方にはお渡しいたします。来られない方はこのページの最後をご覧ください
盛装したみなさん

★今日の練習
さて本番前最後の先生指導
曲を通しながら最終チェックを受けました。
こんなところに注意して本番を迎えましょう
「糸」 
出だし ともすれば音を引きながらうたう「カラオケ風」になりがちなので、コーラスらしく音を次の音に向かってふくらますように歌うこと。
Bの1小節まえ「知らない~」は早めに音を切ってメゾの「どこに」が目立つようにする。メゾは「Do」をしっかり叩いて発声。
「麦の唄」
曲間で気持ちを切り替えて「男らしく」歌う。宝塚の男役になった気持ちで口を縦に開いて発声する。
P13の24小節目の「あるのなら」の三連符の入りが遅くて転がって入るきらいがあるので、ピアノの三連符にぴたっとはまるように。
P16の「だいすき」は鍵カッコが付いてる意味を考えて際立たせる。but可愛くならない。

おかあさんコーラスのしおり

2017年2月7日火曜日

更に作り込んでいくぞ…2月7日のコール・アマービレ

立春も過ぎ、山際はpm2.5か黄砂かスギ花粉で黄色っぽく霞んでおります。
縦に長い日本の季節はさまざま。
「麦の唄」の故郷、北海道は雪まつり開催中だよ~。
すぽたんが見学に行ったときニッカウヰスキー工場のガイドのお姉さんは「吹雪で前が見えなくならない限りご案内します」って言ってたなぁ。
今日もご案内してんのかな。
昨年初冬の余市のウヰスキー工場

静かに熟成中のウヰスキーたち

本場に負けないウイスキーづくりをめざした竹鶴政孝さんがこだわっていたのが「ピート」の香り。ピートは「泥炭」とも呼ばれます。これは植物が低温と水分のため石炭にはならないで泥のようになっているもので、ずぶずぶと泥の中に踏み込んで採取していたようです。
冷たい湿地の中で泥だらけになって、成功するかどうかわからない夢に向かって頑張る時に
「そこを越えておいで、くじけないでおいで」っていう声を聞き続けられる人だけが偉業をなしとげられるんだね・・・

★今日の練習
「糸」
ソプとメゾの「ah~」はアルトの全力の歌唱を誘い出すように。
アルトはとにかく全力を惜しんではいけない。
「絶えず全力!いつも全力!」
 その時その時に全力を出し切ることが全力を進化させる!
全力を惜しむものの全力はダウンする・・・・・

メゾアルト やはり「たてのいとはあなた」の「てのい」の辺りが鳴っていない。「て」の入りが遅れるのでもう少し早くその音に入って充分に歌う。
練習番号Fのアルト「こんな糸が」の「K」の子音、「なんになるの」の「N」、早めに入って子音を立てる
「麦の唄」
以下の部分の歌い分けを鮮明に!
「嵐吹く大地も 嵐吹く時代も日差しを見上げるようにあなたを見つめたい」・・・ちょっと勇ましい感じ
「麦に翼は無くても 歌に翼があるのなら伝えておくれ故郷にここで生きていくと」・・・レガートに。音の上下に左右されず、ポジションを上に保って横にながれるように歌う


は泣き、は咲き 明日へ育ってゆく」の「」と「」にテヌートをつける
「む」より「ぎ」の音が高いので「む<ぎ」となりがちだが「麦」という言葉は「む>ぎ」なので「む」にテヌートをつけて「む」を十分に保つ。

再三注意されている「泥に伏せる」ところ
どろに(イ) ときに(イ) うたは(ア) つづけ(エ)と後ろに母音を意識して、リズムを正しく取れるようにする。アルトは ラララ(ア)とアを入れる。
こんな感じかな ちょっと酔っぱらいのおっちゃんみたい?
何度も言われているけどここはこの曲のリズム面の「キモ」なので頑張ろう

一番最後の「明日へそだっていゆく」は、盛り上がって終わり感を出すため、ちょっとわざとらしく臭いテヌートをするので((笑) よく指揮を見てついていく。

「郵便馬車」
ニコニコと笑顔で
「菩提樹」
アウフタクトの入りが遅れがち

この2曲は6月の県合唱祭でご披露予定。
以前の練習でも言われたんだけど、小節線直前の音譜の長さが意地悪なので、最初から気をつけておこうね。
8分音符のところと
3連符の1つ分のところと
16分音符のところがあるよね。

まちがって覚えちゃうと「泥に伏せる」のところみたいになかなか直らないもん・・・

★NEWS
①おかあさんコーラスの衣装は シルバードレスにおニューのはおりものかもしれません!
お・楽・し・み♡

②新年度の役員候補さんが決まりました。
現役員は年度末までメインでお仕事をしながら、引継ぎの準備もしましょう。


コールアマービレ12月の練習予定

 12月のアマービレの予定をお知らせします。 1日   9時〜11時 分館ホール 8日   9時〜11時    分館ホール よろしくお願いします。