一昨日、昨日と絵本仲間の合宿で伊豆高原に行きました。
熱海あたりから、春の気配。
ホームの脇の早咲きの桜は、もう先っぽがピンク。
列車のドアが開けっぱなしでも、ホームでコートを着てなくても暖かかったです。
筋肉がひゅるるんと弛みました。
伊豆高原では、「アンモナイトミュージアム」というアンモナイトをいっぱい展示している小さな博物館に行きました。
石を叩いて化石を取り出す体験コーナーもあって、取れた化石は年代とか名前とかラベルに書いてお土産にもらえるのです!私、高校の時、美術の次に好きな教科が地学だったのでめちゃくちゃ楽しかったです!みんなも是非行ってみてね!
*アンモナイトの写真は「猫額園便り」でご覧ください
★今日の練習
「南海譜」
「ナマズのふろや」
音取り完了!スタッカートがついている音符とついてない音符が混在していて、「これ、始めからちゃんと意識してないと後では直せないだろうなあ・・・」と思いました。
「海」
「こういう美しい、優しい曲調の歌は、ゆるゆるっとなって歌うとピッチが下がって気持ちが悪くなるので、筋肉を弛ませないようにしっかりと体を保って歌うように!」とのご注意。P82段目からのアルトは、旋律を担っているという存在感をビブラートをうまく使ってアピールすべし!
他パートはアルトを邪魔しないように。
最後3小節は、ピアノに旋律。よく聞いてハミングする。
「シューベルトさん」
「ます」
ブレスは4小節単位。
14小節のアウフタクトからは「mpメゾピアノだわ」と思って入る様に。
BからはAの感じに戻って歌う。Cからは緊迫感をもって歌い出す。
一つ一つの音をはっきり粒だたせるように歌う(マルカートで歌う)
39小節の16分音符は自主練でリズム打ちしながらそろって正しく入れるように練習せよ。(現状は、伸ばしが長くなって速い音符が転げているようだ)
Dは元の歌い方に戻る。
「野ばら」ヴェルナーさんの方 ★new
12小節目のフェルマータは、3番で充分にやる。1,2番は軽めにやる
1小節2拍どりで乗り遅れないように。
「日本の名曲」
「山小屋の灯」
ブレスは4小節ごと。
レガートで歌う。
山小屋から広々とした景色に向かって歌うつもりで。
宿題
「鐘の鳴る丘」自主練で音取りをしておく。
先生にあの大中恩先生から曲がプレゼントされました。
「庭の小枝に」「小さな手」「レモングラス」「この道を」あと一曲聞きそびれました・・・5曲からなる組曲。大作曲家から曲のプレゼントってすごいですよね~♪
お聴きする日が楽しみです。
『新調のドレス』の概要が発表になりました。
今回は、各自のサイズに合わせたものになるため、いままでよりお値段は張るけれど、美しい姿になる???らしいです。採寸するらしいですが、ムリして痩せてその日を迎えると、すぐに合わなくなってしまうので普通に健康的に過ごしてその日を迎えましょう。
舞台用の靴の高さとか把握しておきましょう。
2015年1月27日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コールアマービレ12月の練習予定
12月のアマービレの予定をお知らせします。 1日 9時〜11時 分館ホール 8日 9時〜11時 分館ホール よろしくお願いします。
-
昨日は合唱祭お疲れ様でした~! 朝早い出発、少し遠い会場、ちくちくする衣装を着ての御静聴・・・とみなさん疲れたことでしょう。 でも、無事歌えて、あたたかいご講評もいただけてよかったですね。白の衣装もみなさんお似合いでした♡ 暑いので葉っぱの陰にいます 今回は、出...
-
今日のコール・アマービレは、自主練 。 今勝手にネーミングしました。 伴奏の琴田先生がついてくださる高級なほうが自主練A。 メンバーだけでやるしょぼい方を自主練Bということに・・・・で、今日は、A練でした。 花粉か風邪か???でナメクジのようになったすぽたんは、 ...
-
スノードロップが咲きました 今日は、練習の後新年会があるということで、9時に集合しました。 久しぶりの仲間の顔に「コーラスは、ハッピータイム」の歌詞が重なります。 みんな、♪「朝の片付けそこそこに・・・」集まってきたのね! 今年もよろしくお願いします! ...
0 件のコメント:
コメントを投稿