2015年初めての練習。
12月16日以来…なので実に1か月ぶりのアマービレではありませんか?!
かつてこんなに練習が開いたことはなかったかも?
いろんなことがあった年末年始・・・大波小波が静まってやっと日常が戻ってきた気がします。
先生の年頭のことば(だいたい)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
怒涛のようだった定演開催年を経て、今のアマービレはとってもいい雰囲気です。
今年は「おかあさんコーラス大会」も開催地が遠いため不参加となり、ダレてしまいそうではあるけれど、こういうゆるっとしたときこそ積極的に練習に参加し、実力を蓄えられるチャンスと思って練習に励んでください。
新規入団者やパートを移った人もあり、新鮮な気持ちで頑張りましょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勤続18年?の団長も今年は始めたころの自分に戻ってやります!と誓いの言葉を述べていました。
皆さんそれぞれに、背負っている重いものがあると思いますが、火曜日の2時間は荷物をおいて音楽でリフレッシュいたしませう!
★今日の練習曲
「はじめましてシューベルトさん」
台本風になっている部分をみんなで読み合わせ
「ます」 を練習 どんな曲だったかは思い出してきたが、先生曰く「お餅食べ過ぎの鱒みたい~!
若い娘を鱒に例えて歌ってるんだから、もっとピチピチ軽やかに、明るい、上に響く音でうたってくれないと~~~~誰も釣ってくれないよ!」
いや~ほんとに身体も声も重い・・・・なんかわたくし、お餅の他にもゴミやら長靴やらいっぱいひっつけて泳いでいるみたいですぅ・・・
「南海譜」
「海」 3部で始まって5ページの最後の小節から4部のアカペラに変わって、6ページでピアノソロになって7ページ頭でユニゾン、という曲の変化が生きるように、アカペラ部分では他パートとちゃんとハーモニーしてるか、ユニゾンでは3パートが全く同じになっているか聞きながら歌うように。
「なまずのふろや」new
メロディーラインの確認、ユニゾンから19ページでメゾとソプラノに交互に旋律、20ページでアルトに旋律、p20の最後からソプラノ旋律?
忙しいぞ?
「日本の名曲」
「山小屋の灯」 この曲集は、簡単なので音取りがやっと…ってことはない分、しっかりと歌いこんで表現の水準を上げられるはず。そのつもりで取り組もう。
★新年会 木曽路にて
席札が配られ、着席するとかわいいカードに席番号と今年の運勢が書かれていました。
希望のある占いをもらってみんなとっても喜んでいました。
食べ物もたくさんあったし、進行もテキパキ、乾杯の音頭も手慣れたいい味わいでしたよね♡
役員さん、ありがとうございます。
素晴らしい方たちで、いつまでもやっていてほしい・・・
のはヤマヤマですが、
ぼつぼつ役員交代の準備がはじまります。
そし合唱講座の準備、県合唱の衣装の準備など・・・
目のまえの霧が晴れたら仕事が山積みだった・・・!みたいなことになっています。(毎年のことですが・・・)
みんなで協力して今年も楽しく活動していきましょう!」
2015年1月13日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コールアマービレ12月の練習予定
12月のアマービレの予定をお知らせします。 1日 9時〜11時 分館ホール 8日 9時〜11時 分館ホール よろしくお願いします。
-
昨日は合唱祭お疲れ様でした~! 朝早い出発、少し遠い会場、ちくちくする衣装を着ての御静聴・・・とみなさん疲れたことでしょう。 でも、無事歌えて、あたたかいご講評もいただけてよかったですね。白の衣装もみなさんお似合いでした♡ 暑いので葉っぱの陰にいます 今回は、出...
-
今日のコール・アマービレは、自主練 。 今勝手にネーミングしました。 伴奏の琴田先生がついてくださる高級なほうが自主練A。 メンバーだけでやるしょぼい方を自主練Bということに・・・・で、今日は、A練でした。 花粉か風邪か???でナメクジのようになったすぽたんは、 ...
-
スノードロップが咲きました 今日は、練習の後新年会があるということで、9時に集合しました。 久しぶりの仲間の顔に「コーラスは、ハッピータイム」の歌詞が重なります。 みんな、♪「朝の片付けそこそこに・・・」集まってきたのね! 今年もよろしくお願いします! ...
0 件のコメント:
コメントを投稿