今年の曲も3年かけて練習してきました。
第1部は「南海譜」
たくさんの合唱団で歌われている人気曲。
曲が先にできていて、詩を後で付けたそうですが きっと作曲者と詩人の間にはすごく信頼関係があったのでしょう。詩も曲も素敵な曲集です。
1部の後半は「日本の名曲」
子供のころから歌ってきた懐かしい曲の数々です。
私は「富士山」が好きですねえ・・・
子供の頃には「子供っぽいや・・」とか思ってたんですけど、おばちゃんになった今、この歌を歌うと心が晴れ晴れ~~とします「ああ、ありがたい・・・」
休憩をはさんで
第2部は青島広志氏編曲の「初めましてシューベルトさん」です。
音楽劇仕立てになっています。
シューベルトやロッシーニの名曲の間に何が起きるのか・・・ぜひ見に来てくださいね!
コール・アマービレは今年創立20年を迎えました。
歌は大好きだけど学生時代は「新体操やってた」とか「ダンスやってた」とか、あまり歌には縁のなかった?若いママ(当時)が3人集まってなぜか???「コーラスやりたいね」ということになってできたらしいっすよ、この合唱団。
りっぱなおばさんになって創立年のメンバーは数人になってしまった今でも、練習後には「どうしたらまとまるかな?」
「どうしたらメンバーが楽しいと思ってやってくれるかな?」
「ああかな?」「こうかな?」「どうかな?」
とまるで部活か仕事のミーティングのように相談しています。
2017年9月28日木曜日
2017年9月12日火曜日
少しすっきり?9月12日のコール・アマービレ
さて今日の自主練は、衣装の早替えと絡めた出入りの練習にほとんどの時間を使いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早着替えがあるのは、1部の「南海譜」と「日本の名歌」の間です。先生が「お話」でつないでくださる間に、素早く着替えて登場しなくてはならないのです。
舞台裏の上手と下手にテーブルを出し、本番では出る順に並べた一人一人の名前を書いた紙の上に後半に使うコサージュ付きのケープを準備、「南海譜」が終わって退場したらすぐに取り替えます。
このコサージュは団保管で購入しました。
紛失防止のため個人番号を割り振って渡されました。
本番終了後、速やかに返却してください。
後半「2匹のネコ」の振付の確認と出入りと耳とバンダナの装着のタイミングを決めました。
2列で出たら団長の「にゃん」を合図に装備(その間ネコたちはにゃあにゃあ鳴く)
先生の「わん!」or「こら!」で1列に整列完了。
歌終わりは、キメポーズの後3つ数えて2列に戻り装備を取って元の2列に戻って行く・・・と今日の所はこのように決まりました。わりとうまく行ったのですがまた変わるかもしれません。
来週の自主練でもきっとやると思いますが、
主に後半の隊形移動や「トゥモロー」の振りに重点を置いた練習になるようです。
忙しいと思いますが是非ご参加ください。
所沢混声さんの演奏会にチラシを挟ませてもらえることになり、2000部増刷しました。
今はチラシの印刷もずいぶん安くできるようになりましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早着替えがあるのは、1部の「南海譜」と「日本の名歌」の間です。先生が「お話」でつないでくださる間に、素早く着替えて登場しなくてはならないのです。
舞台裏の上手と下手にテーブルを出し、本番では出る順に並べた一人一人の名前を書いた紙の上に後半に使うコサージュ付きのケープを準備、「南海譜」が終わって退場したらすぐに取り替えます。
このコサージュは団保管で購入しました。
紛失防止のため個人番号を割り振って渡されました。
本番終了後、速やかに返却してください。
秋らしい空 |
後半「2匹のネコ」の振付の確認と出入りと耳とバンダナの装着のタイミングを決めました。
2列で出たら団長の「にゃん」を合図に装備(その間ネコたちはにゃあにゃあ鳴く)
先生の「わん!」or「こら!」で1列に整列完了。
歌終わりは、キメポーズの後3つ数えて2列に戻り装備を取って元の2列に戻って行く・・・と今日の所はこのように決まりました。わりとうまく行ったのですがまた変わるかもしれません。
来週の自主練でもきっとやると思いますが、
主に後半の隊形移動や「トゥモロー」の振りに重点を置いた練習になるようです。
忙しいと思いますが是非ご参加ください。
夕虹は晴れっていうけど「明日天気になあれ!」 |
所沢混声さんの演奏会にチラシを挟ませてもらえることになり、2000部増刷しました。
今はチラシの印刷もずいぶん安くできるようになりましたね。
2017年9月5日火曜日
リハの首尾は?9月5日のコール・アマービレ
今日はホールリハ。
朝9時という早い時間ながら皆さん(おうちの仕事はテキパキと片付けて)集合!
全員揃っての練習は久し振りです。
山台づくり、バミリ、歌、片付けという流れは、次のリハ、本番もほぼ同じです。
今まで練習場でやっていたのとは、空気感も距離感も違うし、戸惑われた方がほとんどだと思います。
いろんな並びや出方で頭混乱!
「私、ムリ!」と泣いてる子はいねが~?
奥行の深いホールで声が出ない感にうちのめされ、歌詞も出て来なくて自己嫌悪、落ち込んでる子はいねが~?
でも、今日はそういう日です。
実際のホールに立って本番と今の自分の距離を測る日。
落ち込まないで、冷静に今日のいろんなことを頭で整理して、ダメだったところをプラスに持っていけばいいのです。(と、自分にいいきかせる私)
バミリのテープを田中さんが作ってくださって、立ち位置もばっちり把握できたし、1部は若月さんのナレーションがいい雰囲気を醸し出してくださっているので、後は私たちの歌。今日は、強弱がすっとんでしまってたけど、それは心掛け次第だし~
1部の後半は、「鐘の鳴る丘」で声が浅くなる落とし穴におちてしまったのが残念だったけど、これももうちょっと落ち着いたら、陥らないですむと思われる穴だし。
2部は、素敵な「劇」が付いて楽しんでもらえそうだし♡
だいじょうぶ!
後2か月頑張ろう!
★そうそう、来週の自主練は衣装付きになりました。
全部、お持ちくださいね。
「衣装って?」という方は、お知らせブログの方をみてね!
朝9時という早い時間ながら皆さん(おうちの仕事はテキパキと片付けて)集合!
全員揃っての練習は久し振りです。
山台づくり、バミリ、歌、片付けという流れは、次のリハ、本番もほぼ同じです。
今まで練習場でやっていたのとは、空気感も距離感も違うし、戸惑われた方がほとんどだと思います。
いろんな並びや出方で頭混乱!
「私、ムリ!」と泣いてる子はいねが~?
奥行の深いホールで声が出ない感にうちのめされ、歌詞も出て来なくて自己嫌悪、落ち込んでる子はいねが~?
![]() |
でも、今日はそういう日です。
実際のホールに立って本番と今の自分の距離を測る日。
落ち込まないで、冷静に今日のいろんなことを頭で整理して、ダメだったところをプラスに持っていけばいいのです。(と、自分にいいきかせる私)
バミリのテープを田中さんが作ってくださって、立ち位置もばっちり把握できたし、1部は若月さんのナレーションがいい雰囲気を醸し出してくださっているので、後は私たちの歌。今日は、強弱がすっとんでしまってたけど、それは心掛け次第だし~
1部の後半は、「鐘の鳴る丘」で声が浅くなる落とし穴におちてしまったのが残念だったけど、これももうちょっと落ち着いたら、陥らないですむと思われる穴だし。
2部は、素敵な「劇」が付いて楽しんでもらえそうだし♡
だいじょうぶ!
後2か月頑張ろう!
★そうそう、来週の自主練は衣装付きになりました。
全部、お持ちくださいね。
「衣装って?」という方は、お知らせブログの方をみてね!
登録:
投稿 (Atom)
コールアマービレ12月の練習予定
12月のアマービレの予定をお知らせします。 1日 9時〜11時 分館ホール 8日 9時〜11時 分館ホール よろしくお願いします。
-
昨日は合唱祭お疲れ様でした~! 朝早い出発、少し遠い会場、ちくちくする衣装を着ての御静聴・・・とみなさん疲れたことでしょう。 でも、無事歌えて、あたたかいご講評もいただけてよかったですね。白の衣装もみなさんお似合いでした♡ 暑いので葉っぱの陰にいます 今回は、出...
-
今日のコール・アマービレは、自主練 。 今勝手にネーミングしました。 伴奏の琴田先生がついてくださる高級なほうが自主練A。 メンバーだけでやるしょぼい方を自主練Bということに・・・・で、今日は、A練でした。 花粉か風邪か???でナメクジのようになったすぽたんは、 ...
-
スノードロップが咲きました 今日は、練習の後新年会があるということで、9時に集合しました。 久しぶりの仲間の顔に「コーラスは、ハッピータイム」の歌詞が重なります。 みんな、♪「朝の片付けそこそこに・・・」集まってきたのね! 今年もよろしくお願いします! ...